いつになっても集合場所などを当日向かってる電車の中で調べる濵谷です。

でも遅れたりはしませんウインク

なんか色んなアメブロの絵文字も懐かしい!

 



 

さて、歌う上で大切なことって今も昔もあまり変わりません。

ものすご〜く簡単に言うと好きなアーティストを真似ると言うことです。

 

真似るとはどういうことか?

 

 

良く聴いて聴いて聴きまくれ!

 

と言うことです。

 

 

聴けてないと練習もできないのです。

 

では何を聴くのか?

 

先ずはこんなところを聴くことから始めてください。

 

・音程

・リズム

・大きさ

・声色

・発音

 

これが聴けていない人は歌が単調です。

 

特に目立つのはリズムです。

リズムってどう意識していますか?

 

リズム感やグルーヴ感はなかなか一人で良くするのが難しいですが、リズムは音の長さですよね。

そこで先ず一番気をつけたいのが語尾です。

 

語尾を何故そんなに伸ばすのか、そう聴こえている訳ではなく適当に伸ばしているのです。

何故適当に伸ばしてしまうのかは全体のリズムやノリを理解していないからなのですが、語尾だけでも良く聴けば、マネすることは簡単です。

テクニックは別にして長さはすぐにわかると思いますよ。

 

聴く→気づく→練習できる→練習→習得→聴くから繰り返す

 

これでより細かく、より様々なことが聴けるようになっていくのですが、

 

個人的に忘れないでほしいと思っていることは、その歌詞の意味、意図、世界観、ストーリーを常に考え、映像をイメージするか、自分に落とし込んで、自分なりのストーリーや思いを描くクセをつけて置いてほしいと言うことです。

 

ある程度テクニックが身につくとテクニックでそれっぽく歌を表現できるので、それで良いと言う人ももちろんいて、8割9割それでいいよと言う人も世の中にはいます。

 

だけど、僕はそれはつまらないと思っていて、それなら将来AIでいいと思っちゃいます。

同じ曲であったとしても、一人一人が同じ人生ではないように、思いも違うはず、それが歌に表れる方がいいと思っています。

 

点を競うようなテクニック合戦ではないのがアーティスト、表現者であると思います。

でも選ぶのは自由です。

 

とにかく歌や表現が上手くなりたい人は聴くに尽きると言うことですウインク

 

 

⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎GRACE MUSIC COMPANY⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎ 

 

丸ブルーGRACE VOCAL STUDIO

甲子園/福島/神戸/オンライン

ボイトレ・ボーカル体験レッスン随時受付中!

http://takavocal.wixsite.com/studio
https://www.facebook.com/VocalStudio.jp/

 

出張レッスンも受付しています

 

丸レッドGRACEゴスペル教室

京都/西宮/神戸/川西/茨木 全8クラス

体験レッスン受付中♪

http://gracemusics.wixsite.com/gospel

https://facebook.com/gracegospels/

 

ダイヤグリーンGRACEうたレレ教室

堺・茨木・川西・神戸

https://gracemusics.wixsite.com/utalele

https://m.facebook.com/graceutalele/