続いて、両腕です。


20051129_4


作ってる途中に思ったんですが、

前作った1/100MGストライクフリーダム より遥かにでかそう。


20051129_1


よく見えませんがパーツとパーツの間にシールが貼ってあります。

外から見えないとこにシールを何で張るのか謎です。


20051129_2


これは組み立て前の手です。

間接毎にパーツが分かれているので、切るのがメンドイです。


20051129_5


片腕作るのにTV見ながらやって1時間ちょい。

がんばったら1日で組み立てられるかも。(プラモで1日潰すのもなぁ・・・)

いいですね~、かっこいいです、HDR-HC1


っても、残念ながら自分のじゃありません。

会社の方のです。


20051128_2  20051128_4


20051128_5  20051128_3


家庭用っぽくない、ちょっと本格的なとこがいいですよね。

少し撮らせてもらったんですが、自分がハンディカム持ってないんで余計に感動しました。

液晶も綺麗だし、なんかロボメカっぽい各種ボタンもいいし、レンズ部分の巨大さとかも。


ただ撮った映像はまだ見てないんですよね。

なんでハイビジョンなとこはまだ未確認。

かなり綺麗らしいので早く編集して、見せてもらいたいものです。


ちなみに下に敷いてるのは、T9に付いてきたカメラップ。

T9にはでかすぎるのでご提供です。太っ腹!

昨日、休日出勤ついでに少し東京タワー を撮ってみた。

浜松町に勤務して1年半ぐらいなんで今更なんですが・・・


20051127_1


少し遠くから撮ってみました。

もう冬なんですね、夕方でももうかなり暗いです。

増上寺 の門の奥にほんのり東京タワーが光ってます。


20051127_3


あれ?なんか真ん中部分に文字が・・・「地デジ?」

(後で思ったんですが、こーいうときにズームして撮ってけばよかった)


20051127_4


こちらは増上寺の正門とでも言うもんですかね。

左の半円は左手人差し指です。

(カメラ慣れしてないのバレバレ)


20051127_6


こちら増上寺内から撮った東京タワー。

やっぱ文字は「地デジ」。

おそらく地上デジタル放送のことだと思うけど、何も伝わってこない。


近くにいた人が「地デジだって、写真撮りたくない」と。

確かに観光に来てライトアップが「地デジ」はちょっとね・・・

次の工程は頭です。

土台の次に頭を作らすところがニクイです。


20051124_5


こんな感じです。(近くで写真撮ると、ヘタなのバレバレ・・・)

発光ギミックありなんで、目とか光ります。


20051124_4


で、こちらがボタン電池を入れるユニット。

頭剥き出し状態です。


やっぱり電池付いてません。

ボタン電池買うなんてゲームウォッチ以来かも。

と言う事で、本日から不定期ガンプラ日記開始です。


なんで不定期かと言うと、多分作るのにメッチャ時間かかりそうだから。

作るのは『1/60 ストライクフリーダムガンダム ライトニングエディション 』です。


このMSはガンダムTV最新作「ガンダムSEED DESTINY 」で、

最後に主人公のポジションをぶん取った最強のMSです。

(詳細はDVDでも借りて見てください。おもしろいですよ。)


20051124_1


箱でけー!って、ぶっちゃけ邪魔です。


20051124_2


中身はパーツでびっしり。

1/60サイズは初めて作ります。未知の領域・・・


20051124_3


で、なぜか初めに作るのが台座。
このMSは発行ギミックが内蔵されているので、この台座の中に単3電池が3つ入ってます。

電池が付属しないのはやっぱお約束です。


もし完成まで待てないという方がいましたら、こちら

動いてる(動かしてる?)ムービーで見れますよ。