少し前のお昼に芝公園 に写真を撮りに行って来ました。

ってか、近くにあったけど初めてゆっくり入ったかな。


051209_6


すでに紅葉は終わってる感じ。

芝公園って古墳だったんですね。


051209_4


上にあがってくと・・・

なんだあれ??


051209_3


虎だ!芝公園は虎の穴 だ!(意味不明)


20051209_1


で、頂上には変な石碑が。

051209_2


「伊能忠敬測地遺功表」だって。

伊藤忠敬 を調べてみると中々凄い人。


『今みたいに寿命が長くなかった頃に、

50歳から測量に目覚め、死ぬまで測量を続け、

正確な日本地図を作るという偉業を成し遂げた人物』


50歳から勉強始めたんだって、すげぇ。

20や30代で諦めちゃイカンね。

冒険するのも全然アリですよ。


とうとうボディ部にやってまいりました。


20051205_7


まずは両腕の配線に注意しながら、

ムギ球入り発光ユニットを組み立てます。

(配線に+と-みたいなのがあることに注意)


20051205_8


胴体が組あがった状態。

後は脚部に更に配線をすると・・・


20051205_10


じゃーん、ドッキング完了。(配線むき出しだけど)

マニュアルによるとココで発光テストを行うと。ドキドキ・・・


             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :

             :


20051205_11


おぉぉぉ、光りました!
結構、雑に配線したのでちょっと心配だったんですが、よかった、よかった。

続いて、脚部です。


20051205_6


足かなりでかいです。

ってか長いです。


20051205_1


組み立て前のパーツ。ムギ球が入ってます。

コードをうまい具合に通す筋があります。


20051205_4


コードをはさまないように脚部の外装パーツをつけて

(足にも 同様、外に見えない部分に黒いシールが貼られています。)


20051205_5


足と太もも部分をつけて片足完成。

これ昨日 書いた通り、映画見ながら作りました。

今、会社の一部で話題になっているDVDが私のもとにも回ってきました。


20051204_1


中村獅童竹内結子 がくっつく要因となった作品

いま、会いにゆきます 』です。


20051204_2


あぁ、わかりやすくてとてもいい作品だと思います。

そりゃ共演の二人くっつくわって感じ。


で、最後には「へぇ~、なるほどねぇ~」とみんな言うはず。

後、涙もろい人は泣いちゃうかもね。


私はガンプラ作りながら見てたから、一滴も涙は出ませんでしたが・・・(台無し)

インパルスって言っても、これ じゃありません。

これ(↓)、わかる人にしかわからないアイテムです。


20051203_1


今年の初めぐらいに、会社で新年会(?)みたいのをやったときの

プレゼント交換の商品で、「よしもとお笑い劇場」とかいうDVD付食玩です。


中身は少し若いインパルス のコントで、少しキレが悪い感じ。

板倉のボケがちょっとイマイチです。


で、パッケージの裏にトリビア が少し。

「板倉は昔、ロバート の母体にいた」だって。(常識?)


一緒に持って帰ってきた、会社のサッカー練習DVD見てゲロ吐きそうになった。

やっぱ手ぶれのビデオは苦手だ・・・