PEN > 剣 | t-speedブログ

PEN > 剣


t-speedブログ
おもしろ写真が撮れないのでなにかやりました。

おいらは「ペン」って聞くと
olympus PEN を思い浮かべますけどね。
t-speedブログ
E-P3に12mmf2.0かな。


そういや、店頭でカメラチェックしてみました。
パナのLX7という高級機で撮ってみました。
これいいですね。
おいらが使ってるのは数千円で買ったパナのFP1というものなんですが、
これがボトムエンドなのに対してハイエンドのLX7という感じでした。

おいらがルミックス慣れしてるのもあって、
操作やスタイルの似ているこのLX7は撮りやすいです。
大きさもほどほどでグリップがしっかりついてるので持ちやすいです。
それでいてライカズミルックス名のついたF1.4のレンズは素晴らしいです。
おいらは物撮りするときにパースがかかるのが嫌なので
テレ側で撮ることが多いですが
この時たとえば換算90mm付近ではF5.6まで暗くなってしまいます。
これだとただでさえミニマムサイズのセンサーなので背景ボケが期待できませんし、
シャッタースピードも1.5段くらい落ちてしまいます。
長い距離でSSが低いとブレやすく不便この上ないです。
そしてこのLX7はといいますと、
テレ端で90mm相当ですが、

なんとF2.3をキープ!
これはなんとおいらのFP1より、2+2/3段ほど明るいから
SSも6.8倍くらい速くできることになります。

たとえば部屋で蛍光灯の下撮影すると
FP1では90mmF5.6 ISO800 1/2.5秒になってしまいます。
この速度になると手ぶれ補正がオフでないとアンダーになってしまいます。
三脚必須ですね、そういうカメラです。

おそらくLX7だったら90mmF2.3 ISO800 1/17くらいになりそうです。
もちろんただSSの違いだけじゃなくて
同じISO800でもぜんぜんノイズの乗りの違うISOだと思います。
なんなら、もうひとつあげてISO1600で1/35でもいけると思います。
やっぱりいいカメラは撮りやすいもんなのだなあ。
おいらはコンデジはセンサーの大きさもあり
ソニーのRX100の一択だろうと思っていましたが、
RX100はテレ側の100mmくらいにするとF4.9という明るさに落ちるので
90mmでもF4.6から4.8くらいでしょうねえ。
せっかく1インチの大きいセンサーなのに、
ちょっとテレ側で暗いですよね・・・
ボケを優先するならワイド側で寄って撮るとある雑誌に書いてありましたし。
これだとパースがかかるから物撮りって感じじゃなくなるんですよね。

t-speedブログ
ちょっとだけカメラでエフェクトかけてみました。
その場の雰囲気そのまま写ったと思います。

RX100はシャッターレスポンスいいですけど、
ボディの形がつるっとしているので持ちにくいというか、
落とさないように気をつかいます。
LX7は上にも書きましたけどホールドがすごくいいです。
おいらがパナのコンデジ使ってるからというのを差し引いても
LX7は使いやすい気がします。
物理キーが多く、レンズまわりでアスペクト比やAF、MFも切り替えスイッチついてますし
背面のダイヤルで露出補正と絞りをダイレクトに変更できます。
レンズまわりにも絞りリングついてます。

まあ、弱点といいますか良くも悪くも今時1000万画素というのはありますけど、
(RX100は2000万画素)
それも1/1.7インチのセンサーサイズにたいして無理をさせないというか、
等倍で見たとき、解像度に粗が目立たない最適な画素数なんでしょうね。
まあコンデジですし10Mあれば十分だと思います。
ちなみにおいらのFP1は1/2.3インチのミニマムセンサーですが12Mもあります(;~_~)
初心者の人はどうしてもレンズが何倍ズームだとか、何万画素だとか
意味のない数字でカメラを選びますからねえ。
そういう意味での初心者寄せに12Mなんてのを積んでるんでしょうね。
おいらは12M(1200万画素)で撮りますが、ブログにアップしてるのはだいたいVGA(300万画素)です。

できた写真はRX100のほうが解像感がすばらしく、評価は高いようですけど
今のおいらがチョイスするなら、
おいらの撮影スタイルにあってるパナLX7かなと思います。
日中明るすぎる開放F1.4のレンズもNDフィルターが内蔵されてるので
3段も落とせるならまったく問題なしで炎天下でも開放で撮れますね。


t-speedブログ
話はもどりますが、
このボールペン、選びに選んだ一品です。
あるお店のボールペン売り場は大量にいろんなのが置いてあるのですが、
おいらは20分くらいあれこれ迷いました(;~_~)
書き味やインクの種類も用途によりいろいろありますし。

ちなみに88円でした。
書きやすいです^^