大銀杏投げ | t-speedブログ

大銀杏投げ


t-speedブログ
うむむ・・・
いざ木の下まで行ってみるとどうやって撮ろうか迷ってしまいますね。
遠くから木を撮ると公園などでは背景がうるさくなってしまいますし。
主人公と背景がうまく調和する構図がいつもあるとは限りませんな。

t-speedブログ
盛大にトばします。
プラス1EV以上あげたかも。
ぼけないコンデジでなんとかしようという苦肉の策。
あと、太陽も弱いですし。


おいらは
「あいつはセンスがない」
とか言うやつがあまり好きではないです。
当人が自分はセンスがあると自覚してないと、 人のがどうとうか言えたものじゃないと思うわけで。

そして
「自分はセンスがないから・・・」
と簡単にいうのも好きじゃないです。
そういうやつは、センス以前の問題だと思うわけです。
まあ、そう言ってしまえば「逃げ」の口実が作りやすいのはわかります。

t-speedブログ
「才能なんてものがあるとすれば、
それはないやつよりも少しだけ上達する時間が少なくてすむって程度なもんだ。
努力の積み重ねをひっくり返してしまうほどの天性なんてありえない。
少なくともおれは一度もそんなものは見たことがない」 
*「イニシャルD」 しげの秀一先生

と東堂塾の社長も言っていたような・・・
おいら的には
「才能やセンスがあれば伸びしろこそ違うが、
及第点までは努力次第でなんとでもなるんでは」

と思うわけです。

この度はセンス、センスと書いてますが、
おいらは事実、ほとんどセンスなんてたいそうな言葉は口にしません。
自分がセンスを語るほどの人間ではないと自覚しているからです。
及第点を越えるまではそんな言葉は使いたくないのですよ。
それはなんについても。

おいらは対人において
♪おれの、おれの話を聞け~♪
みたいなことはしないようにしているので
そういう持論についてはウエブ上にあげることで発散しています。
聞きたくないつまんねえ話も、その場にいれば聞かなければならないこともありますが、
読みたくない内容は読まなければいいんですから。

t-speedブログ
WB大好きなおいらはちょっとでも色が違うと許せません。

t-speedブログ
赤も緑も見た色に撮る。
でも銀杏の黄色は本物以上に黄色っぽくw
どうしたら黄色がより黄色く写るかがわかってきましたよ。

t-speedブログ
のっしのっし。

大失敗w
ふと見ると近づいて来ていたので、ズーム位置のまま無理やり撮ろうとして
迫りくる動きに合わせられず、間合いの中に入られてしまいました(´・ω・`)
でもおもしろいので載せます。
コンティニアスがあれば追えたのかもと思いましたけど
レンズ光学の内側に入られてはどうしようもないですねw
t-speedブログ
まあ、おいらのカメラならこんなもんでしょう。

もっと解像感のあるいいカメラで撮りたいぜ・・・
ペンミニ2が送られてこないかな(´・ω・`)