見た目で選んで悪いかヽ(`Д´)ノ

たいした写真じゃありません。
ですが画像がないとつまらないのでいちおうあげときます。

めずらしく街の風景を撮ってみました。
昨日はNEX-5Rの発売日でしたね。
電器屋さんに行ってみたらありました。
おいらがちょっと前、すごく欲しかったカメラ。
けっこう電動ズームがでかいです。
鏡筒も太いですし、おいらはあまり好きじゃない形です。
絞り優先AEで絞ろうとしたらホイール回してもいっこうになにも起こりません。
店員さんがそばにいたのでなぜ変わらないんですかと聞いたら
「?」という感じでしたので、
「ああ、知らないのか」
と思い、自分で考えてみると
「そういや、コントロールダイヤルが上に付いてこっちが絞りで
背面のホイールはなにも動かない仕様だった」
と思い出しました。
5Nの時と変わったんでした。
像面位相差AFが効いてか、中央部でのAFはとても速いですね。
押した瞬間といっても過言ではないかと。
すごいなあと想います。
シャッターの切れも鋭く「シュパ」といきますし、
持ちやすいしいいカメラです。
モニターもくっきり、見やすいです。
でも、形がなー。
おいらが最終的に選んだのは(まだ買ってないですが)
オリンパスのペンミニ2なんですから。
斬新で先進的なデザインのNEXもいいんですが、
今回のオリの2機種はおいらの好きなネオクラシックと言えるデザイン。
持って出かけたいと思うのはオリンパスなんですよ。
おいらが首にかけて歩いても
「宮崎あおい」を彷彿とはさせませんけどねw
キットレンズで撮ったらおそらくNEX-5Rのほうがおいらの好きな写りをするかもしれません。
バリアングル液晶もいいですし、92万ドット液晶もいいです。
それでもおいらはオリをえらびます。
レンズ追加するなら60マクロは見た目においらの好きな形ですし、
描写も最高ですからね。
オリの全体的に細くコンパクトなレンズもおいらの好みです。
両者とも外部フラッシュですが、
フラッシュつけた形もかっこいいと思うのはオリでした。
カメラはできた写真の出来がなんぼですが、
それでもおいらは結果よりも撮影する過程を大切にしようと想います。
きっと好きなかっこのカメラで撮ったほうが楽しいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして先日、気になっていた
ipadミニ見てきました。
それとライバルのネクサス7も見ました。
両方のどちらが、おいらがやりたいことを可能なのかいろいろ調べましたよ。
おいらは撮った写真を車などですぐにタブレットの大きい画面で見たいのです。
ipadはSDカードリーダーがあるので簡単にインポートできるようです。
写真や動画以外のものはインポートできないらしいです。
*店員さん確認
そして音声出力も内蔵アンプを通ったミニジャックではなく、
ライトニングケーブルで純粋なプリアウトができるらしいですね。
これでカーステの外部入力にポンとつなげられます。
おいらの車に置き場所を考えてみましたが、
なんとか使いやすい辺りに置けそうでした。
まあ、どうせ自分しか乗らないから助手席におけばいいんですけど。
外部入力も助手席側に向けて出してますし。
その際、
ケーブル側が上になるんだけど、画面は上下逆にできるのかなと思いましたが、
やってみるとできました。
レティーナじゃないディスプレイも注意深く見てみたのですが、
おいら的にはまったく問題ない美しい画面でしたよ。
レティーナ慣れしてなくてよかったw
インターネットもIOデータなどのwifiポケットルーターさえあれば
部屋のLANケーブルにぷしっとさせば
wifi環境ができて部屋内くらいならインターネットができそうですし、
おいらのぶっこわれピーシーよりは10倍マシなネットになりそうですw
すげー機械だipad mini。
16GBモデルは実容量は14.9GBだったのですが、
店頭モデルは7.9GBほどしか空きがなかったというのを以前書きました。
これじゃああまり写真をいれられないじゃないか!と。
これは店員さんに聞いた話ですが、
ホットモックはいろいろデモアプリが入っているので
普通に買った奴は12GB以上はあるらしいと言われました。
ふつうの大きさのレティーナのipadはOS含む2GBくらいしかプリインストールされてなかったと
言われました。
まあそれでも12GBじゃあおいら的にはきついかなと思います。
32GBモデルか・・・
ちなみにネクサス7はといいますと、
SDカードリーダーがないので写真を読み込めず、
Eye-fiカードなどでwifiに載せて飛ばしてNEXUS7に取り込むしかないようで。
これはwifi環境がその場にないとだめなので
WIMAXやテザリングなどでこの場で通信環境を構築する手段がなければ
車などで撮った写真をすぐ見られないということに。
またはフラッシュエアーはもしかしたら環境なしでもいけるとかいけないとか・・・
おいらはEye-fiカードについてあまり詳しくないので
これ以上はわからないんですけどね。
音声出力のほうは今のところいいのがなさそうです。
ちなみにipadでも同じようにEye-fiカード作戦はつかえるようですね。
先進的なデバイスを使いこなすのはむずかしいですね。
おいらはAとBのどちらが自分にとって最適かというのを考えるのが好きなんで
それなりに楽しめますけどね。
スマホも持ってないのにw
見た目で言うならipadミニのほうがいいかな。
縦横比も4:3なので写真見やすいですし。
最近はなんでも横長の液晶が多いんですけど、
写真見るなら4:3のほうが無駄なく液晶をつかえます。
これは表示される大きさにすごく影響でるので重要です。
背面の質感はおいらはネクサスのゴム張りみたいなののほうがすべりにくく、
テーブルなどに雑に置いてもショックがなくていいかなと思いますが、
ボディの薄さでipadミニは長けているので、
シリコンカバーでもつければ滑りにくく同じようにできるかなと思いました。
おわり