まさかのOM-D

キター!!

なんとソニーソニーと期待を裏切ってのオリンパスOM-D!
レンズはM.ZUIKO 12-50mm F3.5-6.3ですね。
見れば分かると思いますが・・・

おもちゃです。
カメオタらしい主張の車になりました。
おいらの車にはおもしろいものはまったく付いてないので、
「これ何?カメラ?」
って言われそうな気がします。
おいらはきっと
「うん、見てのとおりのOM-Dだよ」
と言います^^
どんびきですね、わかります。
おいらは本物のOM-Dなんて買わないですよ。
たしかにかっこいいとは思いますし、
レンズラインナップも魅力的、
じつはけっこう欲しいです(;~_~)
でもM43の中でも一番高いですー。
電器屋さんでカメラをちょっとみてきました。
NEX-7があったので触ってみたのですが、
やはりバージョン1.00のままでバージョンアップされてませんでした。
そして、
以前、なんでレンズがカクカクずっと動いてるのかなあと思っていたのが
コンティニュアスが設定されているからだと気づき、
AF-Sにしてみると通常の挙動にもどせました。
以前、店の人も「故障かな」とか言ってたのに、設定だったようで
「なんだかなあ」と思いました(;~_~)
デモ機とかほったらかしなんですかね。
一日一回くらいは設定を基本的ないい感じにもどしておかないと
へんな設定のままだと、お客さんが触ったときに
「この機種はこんなへんな挙動なんだ」
と勘違いしてしまうと思うんですがねえ。
どこのお店のカメラ担当の人も
ぶっちゃけカメラに詳しいひとがいないようで、
おいらが質問しても、はいはいと話を受け流してきます。
あるお店の人は
「わたしはあまり詳しくないんで」
とぶっちゃけてたのでどうせならそっちのほうがきもちがいいと思うんですがね。
みなさん好きでカメラ売り場担当してるわけじゃないのがひしひしと感じられます。
新製品や、売れ筋商品はお客さんがこういう設定してほしいと言ったとき
さくさくと設定を見直せるくらいじゃないとだめなのではと
おいらは思うんですが・・・
おいらでもミラーレスにおいては
オリ、パナ、ソニーはまるで所有しているがごとくさくさくと設定できます。
一眼レフはあまり触ってないのでもたつきますが、
それでもニコン、キヤノンなら場面でふわっと設定できます。
こんなの一度や二度触ってみれば理解できるのに、売り場の人はぜんぜん触ってないんですねえ。
そもそも、どういうレンズだとどういう写りになるとか分かってない?
そういうおもしろ言動もあったり。
まあおいらは、店員の人に恥をかかせたりしないようにふわっと流していますが、
おいらが店員なら
そんな銅の剣と皮の鎧で強敵を待ち受けるなんてなんの罰ゲームだと思いますがねえ。
カメラ売り場なんて気難しいカメオタやカメコがやってくるだろうに、
よくそんな装備で立ち向かおうという気になるなと。
もしかして田舎の家電屋にはそういうのはまず来ないのかな。
みんなカメラ女子みたいな「ゆとり」っぽいのや
ミラーレスも一眼レフって言いたがる知ったかぶりばかりなんでしょうか。
それともカメオタの人は自分ですべて分かるから最初から店員なんか相手にしてないとか・・・
ついでに、
展示してあった「キヤノンのEOS-M」を始めて触りました。
質感がよく、ズームリングの回転にもしっっとりと高級感ありました。
ズームリングの方向が右回しなんですね、キヤノンは。
で、
遅い、遅いと評判の悪いハイブリッドAFをやってみました。
たしかに、「こりゃ速くはねえなあ」と思いました。
NEX-5Nや、GF3の方が速いと思います
迷いはしないけど、安定してゆっくりめな感じがしました。
まあ、おいらのコンデジよりは速いですよw
そもそもおいらはミラーレスだのレフ機だの持ってないですからねえ。
なんのエラソーなことをいう資格もないです(;~_~)

おいらには200円のOM-Dがお似合いです。
わはは。