神社を撮るというより神社で撮る
こういうときこそ、HDRがあるとおもしろいというのは分かります。
でもおいらのFP-1にはそんな上等なものはありません。
雷が落ちたんでしょうかね。
コケと灯篭のひんやりとした感じを出したかったのです。
口と目だけが赤く塗られています。
日差し。
陽がさしている場所と、暗い場所がはっきり違いがでるようにするのなら
逆にハイダイナミックレンジやDRオプティマイザー(ソニー機)などの
つぶれ、飛び補正はオフにしたほうがいいのかなと思います。
もちろん持ってないので予想で書いてます。
モノクロも入れときます。
空は飛んで逆にいい感じ。
スト2のリュウステージみたいですw
おいらは神社に行くのがけっこう好きです。
宮細工の人の技術もすごいですが、
狛犬とか石碑が苔むしている感じも落ち着きます。
以前、宇部神社で撮ったときはまだぜんぜん無知だったので
(今も下手糞ですが)
思うように撮れなくて、疑問だらけで帰っていったのですが
今となってはあの時なぜ、思うように撮れなかったのか、
どうすればいいのかが分かるようになりました。
カメラは変わってないので差が分かりやすいです。
おいらはまだドシロートなので
写真誌や情報誌でよく見るような作例または写真を
自分で同じようなのを再現できるのかというレベルでやっています。
まあ、カメラがあまりにも違うと思うので
その辺の差はどうにもなりませんが、
「っぽいもの」
は試行錯誤すれば撮れるのかなあなんて・・・
おいらはいいカメラもレンズも持ってないので、
今あるものをフル活用することに賭けています。
いつか欲しいやつを買って、
もっと楽に、もっと近いようなものが撮れるようになっても、
経験はきっと生きてくるものと思っています。
おわり