そうじゃなくてもそれっぽく見えればいいじゃない | t-speedブログ

そうじゃなくてもそれっぽく見えればいいじゃない



「死刑台のエレベーター」っぽい感じのものを撮ってみましたw
t-speedブログ
おもちゃのグロックです。
銃口が六角形でバレバレなのでぎりぎり見えないようにしました。
こういうのモノクロにすると雰囲気ありますね^^

それに脇役としてカメラフィルムって意外と使いようが多いな・・・
新聞紙の引物もノスタルジックな雰囲気あります。

t-speedブログ
「ドアが開いたら撃て」

また 本屋さんの写真・カメラコーナーで勉強しました。
最近はポートレートの本とか、人物や動物の撮影テクニックなんて本をよく読みます。
おいらには適当なモデルがいないので
人物撮影がへたくそなのはいうまでもないので、
とにかくたくさんの情報を詰め込み、シミュレーションしています。
「光を究める」みたいな撮影の本も読みました。
逆光の使い方がたいへん参考になりました。

本はともかく、テレビやドラマ見てても構図やピントばっかり見てたりします。
とくにおいらはCMを注意深く見るようになりました。
化粧品などのCMはとくにかっこいい構図やテクが盛り込まれており、
「これはこういう機材でこうやってエフェクト入れて撮ってるんかな・・・」
なんて考えながら常に見ています。
かっこいいのは盗んでやろうという算段です(;~_~)

そしてCM意外ではミュージックプロモーションビデオも大変参考になります。
t-speedブログ
おいらの好きな「ガールネクストドア」ですが、
かっこいいシーンが多くてかなり魅入ってしまいます。
まさかこういう目線でPVを見るなんて思わなかったな。

「ボーカルの千紗がかわええ」
とかは当然として、カメラワーク、エフェクト、 色使いも楽しめます。

t-speedブログ
オキシライドと安物アルカリ電池。
どこにどう配置すればかっこよくなるか考えてみたり。

写真に文字があるものが写っていると、
人間はその文字を目で追うような性質があるので
文字が見えているか見えていないかって大事ですよね。
それと、モノクロからカラーに戻したときに露出をあげるのを忘れましたw
ちょっとアンダーです。

t-speedブログ
一瞬、拳銃の弾に見えますが「オキシライド電池」ですw

今ここにあるもので雰囲気をつくろうと考えた結果こうなりました。
新聞紙も拳銃を包んであったみたいな効果を生みます。
ちょっとみるとヤバい写真みたいw

しっかりニセモノと証言するために銃口をわざと写しました。
六角形の銃口です、対象年齢10才未満のおもちゃですよ!

*2つ目のカットだけ実は本物の銃
で、他のはその布石だったり・・・←嘘)

ニセモノであっても、
また、ニセモノですらなくても
配置、環境、エフェクト次第でそれっぽい雰囲気がでるもんだなあと思いました。
こういう考え方はおいらにまた新しいなにかを与えてくれるような気がしました。



おわり