雨上がりの夜
あいかわらずいつものFP1という7900円のカメラです。
ミニ三脚がつかえない状況だったので、
1秒近いシャッター速度を手持ちで撮影しました。
なんかギラッギラのヌルッヌルに撮れましたw
手ぶれをふせぐため、
腕で三脚を作ってコマンドー部隊のような射撃スタイルです。
シューターはかなりの射程距離、数十~百メートルの距離に照準をあわせるため、
カメラで言ったら300mm以上のレンズで狙うようなものかな。
長ければ長いほどブレやすくなるので、
ドラマや映画でも、ビルの屋上など、遠くから狙うシューターは
ライフルに三脚つけたりしてます。
おいらはこの作戦を
「テレンス・リー作戦」
と呼んでいますw
「アサヒカメラ」という写真雑誌を買いました。
こんな本買う奴で、おいらみたいな安物コンデジのやつはいないでしょうw
いつもは立ち読みしているんですが、
今回はマイクロフォーサーズとAPS-C機のボケ表現の違いなどが
書いてあってためになると思い購入。
同じくらいの画角になるように撮った場合、
フルサイズとAPS-Cは2段程度ボケの大きさが違うらしいです。
そしてM43はさらにAPS-Cから0.5~0.7段程度ボケにくいらしいです。
*ソニーのAPS-Cより、キャノンのは少し小さいですね。
おいらが店頭でNEX等のAPS-Cのカメラで撮った時はいい感じにボケて、
GF3などのM43で同じように撮るといまいちだったので、
ずいぶん差があるように感じていたのですが、
実際は1段分も変わらないとはね。
M43は明るいズイコーなどのF1.8単焦点が2つ、ライカF1.4、パナF1.7もあるので
ボケ表現が苦手というのもレンズ次第ってことなのかも。
NEXのEマウントにいたっては、
いまのところツァイスの換算36mmF1.8とソニーの換算75mmF1.8
くらいしかハイスピードレンズがないっぽいですので、
レンズ次第では同じくらいのボケ味が可能なのかもしれません。
*おいらは素人なのであまり信用しないでください。
今のところ、
おいらの欲しいカメラはNEXです。
「7」というハイエンドのやつが見た目に気に入って、
某店頭で試写してみたんですが、
オートプレビューにして、一枚撮ると
いちいち
「ノイズリダクション実行中です」
みたいな表示が1秒程度出てからプレビュー画像という
とてもイラっとする仕様でした(;~_~)
どうやら「7」とソニーのレフ機(?)はそういうものみたいで
一部 機種はアップデートにより改善されたらしいですが、
「7」のアップデートはまだされてないみたいです。
これを回避するにはどうやら、
RAWで撮るか、プレビューしない、ISO100より上げない
しかないようです。
おいらはJPEG撮りですし、一枚撮って確認するタイプの撮り方ですし、
ISOも200以上なんて常に使いますから、
せっかくいいカメラですが「7」はおいらには合わないなあと確信しました(;~_~)
ソニーのアップデートもなかなか来そうにないですし・・・
それで、
やっぱり「5N」しかないと思っていました。
「5N」も触ってみたんですが、
ISOあげてオートプレビューにしても「7」みたいにウザい表示がでません。
*おそらくRAWではなかったと思いますが、確認次第追記
やっぱりこういう一番使うところが
自分にあってないとまったくダメですね。
実際に自分のスタイルに設定を完全に変更して
試写してみないと分からないこともあります。
「5N」のルックスについてはあまり好きじゃなかったんですが、
じつは先日からこれの次のモデルが出ることは知っていました。
「5R」というやつらしく、
海外では発表になったばかりで日本ではまだ未発表のようです。
「5R」の見た目は上に「7」ゆずりのコントロールダイヤルが1つついて
とってもかっこよく操作しやすそうになりました。
「7」触ったときに二つもダイヤルいらねーだろと思っていたこともあり、
1つになってよかったです。
電源スイッチも「7」と同じタイプになってますね。
「5N」のスイッチがかっこわるいと思っていたので、これもいい感じだとおもいます。
そして、
「5N」の弱点だとされていたオートフォーカスの遅さも、
位相差を併用したハイブリッドAFになって高速化されたみたいです。
話題のEOS-Mも高速ハイブリッドAFだと本などに書いてありましたし。
「7」は従来のコントラストAFですので、
この辺は新しい「5R」のほうが上だと思います。
「日本カメラ」という雑誌でみたレビューでは
高感度でも「5Nの」ほうに軍配が上がるようですし、
その他の描写も互角(解像度24Mと16Mの差はありますが)
これなら「5R」に期待は高まりますね^^
まあ、AFが遅いと言ってもおいらのFP-1よりは圧倒的に速いはずですがw
というわけでおいらの一押しは「5R」です。
安くなったころにこれを買って、
とりあえず18-55mmキットレンズで楽しんで、
今度発売されるという期待の
35mmF.18
を追加するというのが今のところ構想で、夢といいましょうかw
ゾナーはおいらにはもったいないと思いますし(;~_~)
高いし・・・
「おまえにはこの単焦点レンズを与えよう」
なんて神様がやってきてくれればおいらもずいぶん喜ぶのですがw

ミニ三脚がつかえない状況だったので、
1秒近いシャッター速度を手持ちで撮影しました。
なんかギラッギラのヌルッヌルに撮れましたw
手ぶれをふせぐため、
腕で三脚を作ってコマンドー部隊のような射撃スタイルです。
シューターはかなりの射程距離、数十~百メートルの距離に照準をあわせるため、
カメラで言ったら300mm以上のレンズで狙うようなものかな。
長ければ長いほどブレやすくなるので、
ドラマや映画でも、ビルの屋上など、遠くから狙うシューターは
ライフルに三脚つけたりしてます。
おいらはこの作戦を
「テレンス・リー作戦」
と呼んでいますw
「アサヒカメラ」という写真雑誌を買いました。
こんな本買う奴で、おいらみたいな安物コンデジのやつはいないでしょうw

いつもは立ち読みしているんですが、
今回はマイクロフォーサーズとAPS-C機のボケ表現の違いなどが
書いてあってためになると思い購入。
同じくらいの画角になるように撮った場合、
フルサイズとAPS-Cは2段程度ボケの大きさが違うらしいです。
そしてM43はさらにAPS-Cから0.5~0.7段程度ボケにくいらしいです。
*ソニーのAPS-Cより、キャノンのは少し小さいですね。
おいらが店頭でNEX等のAPS-Cのカメラで撮った時はいい感じにボケて、
GF3などのM43で同じように撮るといまいちだったので、
ずいぶん差があるように感じていたのですが、
実際は1段分も変わらないとはね。
M43は明るいズイコーなどのF1.8単焦点が2つ、ライカF1.4、パナF1.7もあるので
ボケ表現が苦手というのもレンズ次第ってことなのかも。
NEXのEマウントにいたっては、
いまのところツァイスの換算36mmF1.8とソニーの換算75mmF1.8
くらいしかハイスピードレンズがないっぽいですので、
レンズ次第では同じくらいのボケ味が可能なのかもしれません。
*おいらは素人なのであまり信用しないでください。
今のところ、
おいらの欲しいカメラはNEXです。
「7」というハイエンドのやつが見た目に気に入って、
某店頭で試写してみたんですが、
オートプレビューにして、一枚撮ると
いちいち
「ノイズリダクション実行中です」
みたいな表示が1秒程度出てからプレビュー画像という
とてもイラっとする仕様でした(;~_~)
どうやら「7」とソニーのレフ機(?)はそういうものみたいで
一部 機種はアップデートにより改善されたらしいですが、
「7」のアップデートはまだされてないみたいです。
これを回避するにはどうやら、
RAWで撮るか、プレビューしない、ISO100より上げない
しかないようです。
おいらはJPEG撮りですし、一枚撮って確認するタイプの撮り方ですし、
ISOも200以上なんて常に使いますから、
せっかくいいカメラですが「7」はおいらには合わないなあと確信しました(;~_~)
ソニーのアップデートもなかなか来そうにないですし・・・
それで、
やっぱり「5N」しかないと思っていました。
「5N」も触ってみたんですが、
ISOあげてオートプレビューにしても「7」みたいにウザい表示がでません。
*おそらくRAWではなかったと思いますが、確認次第追記
やっぱりこういう一番使うところが
自分にあってないとまったくダメですね。
実際に自分のスタイルに設定を完全に変更して
試写してみないと分からないこともあります。
「5N」のルックスについてはあまり好きじゃなかったんですが、
じつは先日からこれの次のモデルが出ることは知っていました。
「5R」というやつらしく、
海外では発表になったばかりで日本ではまだ未発表のようです。
「5R」の見た目は上に「7」ゆずりのコントロールダイヤルが1つついて
とってもかっこよく操作しやすそうになりました。
「7」触ったときに二つもダイヤルいらねーだろと思っていたこともあり、
1つになってよかったです。
電源スイッチも「7」と同じタイプになってますね。
「5N」のスイッチがかっこわるいと思っていたので、これもいい感じだとおもいます。
そして、
「5N」の弱点だとされていたオートフォーカスの遅さも、
位相差を併用したハイブリッドAFになって高速化されたみたいです。
話題のEOS-Mも高速ハイブリッドAFだと本などに書いてありましたし。
「7」は従来のコントラストAFですので、
この辺は新しい「5R」のほうが上だと思います。
「日本カメラ」という雑誌でみたレビューでは
高感度でも「5Nの」ほうに軍配が上がるようですし、
その他の描写も互角(解像度24Mと16Mの差はありますが)
これなら「5R」に期待は高まりますね^^
まあ、AFが遅いと言ってもおいらのFP-1よりは圧倒的に速いはずですがw
というわけでおいらの一押しは「5R」です。
安くなったころにこれを買って、
とりあえず18-55mmキットレンズで楽しんで、
今度発売されるという期待の
35mmF.18
を追加するというのが今のところ構想で、夢といいましょうかw
ゾナーはおいらにはもったいないと思いますし(;~_~)
高いし・・・

「おまえにはこの単焦点レンズを与えよう」
なんて神様がやってきてくれればおいらもずいぶん喜ぶのですがw