昼も夜も空の下
「青空パーキング」
なかなかおもしろい絵がつくれなくてこうなりましたw
「夏空ドライブ」
「海岸」
ズームで換算120mmくらいのもんだと思います。
ちょっとSonyのNEX-7が気になっています。
少し落ちますが、お店にNEX-5Nがあったので触ってみたのですが、
シャッターの切れがパシッ!と素早くて気持ちいい^^
そしてやはりAPS-Cのセンサー。
キットレンズでもしっかり深度の浅ーい写真が撮れておもしろいです。
液晶画面も92万ドットで高精細で見やすい!
やはり、カリカリからふわーとボケていく写真が撮りたい人は
APS-Cしかないんでしょうかね。
おいらが欲しかったマイクロ43は限界まで寄るか、
F1.4のライカやF2.0のパナレンズを 使うしかないっぽいんですが。
まあ、欲しいものって手に入れるまでが花と言いますし、
悩んでいるうちが楽しいのかもしれません。
こういうカメラがあればどんなに楽にすばらしい写真が撮れるのだろうか。
「準夜景」
間違えて上の海岸撮った時のままの設定にしてたので、
上がらなくてもいいISOが上がって、色味も強くでてしまったようです。
それでもこれはこれでおもしろい絵になったので気に入りました^^
カメラは失敗したと思っても、意外とおもしろい出来になってることがままあるので
セオリー通りの撮り方が必ずしも正しいとは言えないのかもしれません。
「真・夜景」
上を撮って1時間後くらいに撮りました。
ちゃんと夜景モードにいれてミニ三脚です。
どっちがいいかは見る人しだいなのですが、
おいらは上のほうがおもしろいかなあと思っています。
下のほうが綺麗っちゃあ綺麗なんですけどね。
細部まで解像できてないのはカメラの性能ですw
最近、おもしろい構図はないかと暇さえあれば考えているので
もう自分の目がレンズそのものに思えてきてます。
暗い日陰から明るい日向(ひなた)に出たときなんか、
「ああ 眩しいな、露出オーバーだから2段くらい絞らないとな・・・」
と考えながら、おのれの目を細めたりしていますww

なかなかおもしろい絵がつくれなくてこうなりましたw

「夏空ドライブ」

「海岸」
ズームで換算120mmくらいのもんだと思います。

ちょっとSonyのNEX-7が気になっています。
少し落ちますが、お店にNEX-5Nがあったので触ってみたのですが、
シャッターの切れがパシッ!と素早くて気持ちいい^^
そしてやはりAPS-Cのセンサー。
キットレンズでもしっかり深度の浅ーい写真が撮れておもしろいです。
液晶画面も92万ドットで高精細で見やすい!
やはり、カリカリからふわーとボケていく写真が撮りたい人は
APS-Cしかないんでしょうかね。
おいらが欲しかったマイクロ43は限界まで寄るか、
F1.4のライカやF2.0のパナレンズを 使うしかないっぽいんですが。
まあ、欲しいものって手に入れるまでが花と言いますし、
悩んでいるうちが楽しいのかもしれません。
こういうカメラがあればどんなに楽にすばらしい写真が撮れるのだろうか。

「準夜景」
間違えて上の海岸撮った時のままの設定にしてたので、
上がらなくてもいいISOが上がって、色味も強くでてしまったようです。
それでもこれはこれでおもしろい絵になったので気に入りました^^
カメラは失敗したと思っても、意外とおもしろい出来になってることがままあるので
セオリー通りの撮り方が必ずしも正しいとは言えないのかもしれません。

「真・夜景」
上を撮って1時間後くらいに撮りました。
ちゃんと夜景モードにいれてミニ三脚です。
どっちがいいかは見る人しだいなのですが、
おいらは上のほうがおもしろいかなあと思っています。
下のほうが綺麗っちゃあ綺麗なんですけどね。
細部まで解像できてないのはカメラの性能ですw
最近、おもしろい構図はないかと暇さえあれば考えているので
もう自分の目がレンズそのものに思えてきてます。
暗い日陰から明るい日向(ひなた)に出たときなんか、
「ああ 眩しいな、露出オーバーだから2段くらい絞らないとな・・・」
と考えながら、おのれの目を細めたりしていますww