おれ、X本田とXダルシムで豪鬼を倒すよ! | t-speedブログ

おれ、X本田とXダルシムで豪鬼を倒すよ!

ひさびさのハイパースト2ですが、


今回はX本田で豪鬼倒しノーミスクリアを狙います。


いきなりラストです。
t-speedブログ

t-speedブログ

倒せました^^


おいらはいろいろなキャラでノーミスを実現していますが、

本田はわりと楽なほうでした。


豪鬼戦に限って言うなら

あの当たり判定のデカイ図体と鈍いジャンプで

どうやって豪鬼の雨のような弾をかいくぐるかに

戦いのポイントはあります。


垂直ジャンプ大パンチで少しだけジャンプの軌道を変えられるというのは

周知の事実ですが、

これをうまく使えないとX本田は勝てないと思います。


そして、滞空は小頭突きと大頭突きをうまく使い分ける。

小は上半身無敵且つ攻撃点がありますが、少し遠めだと蹴りにうまく当てられずに負けたりしますし。

大は無敵無し、発生早めで、相打ち覚悟ですがダメージは大きいので、

遠めの蹴り相手には有効なときも。


阿修羅→昇竜には大頭突きをしっかり入れます。

タメが無ければ大払い蹴り。

飛び大キック→中足大竜巻には大頭突きか、着地を銀杏。


X本田はぜったいに無修正Xを使った方が強いです。

それは

「歩き無双」の強さというより・・・


「しゃがみガード大銀杏」の強さです。

銀杏はラストは後ろではなく、斜め下でも出せる上、

無修正Xはラストを後ろ方向(斜め下ok)に押しっぱなしにすることにより

コマンドを持続することができます。


つまり、入力を完了して斜め下に入れっぱなしで

パンチボタンをパンパン押していれば、

銀杏の広い間合いに入った敵は投げられてしまいます。

飛び込み攻撃からの入力で持続しながら小パンチで攻撃すれば

こちらのリスクはほとんどない当て投げ状態になります。


そしてこれを利用するのは

「起き上がりガード大銀杏」

相手が近くにいるならコマンド持続でしゃがみガード状態で

パンチボタン3つをずらし離しします。

するとかなり高確率で銀杏投げが決まってしまいます。

ザンギ、ホークより間合いは狭いですが、

先行入力してずらして離すだけなのでリバサになりやすいです。

これは強力です。

そして、倒れたら大百貫で真上から狙います。

めくりになるかならないかは調べてませんが、

当たればピヨです。


ガードされたらもう一度銀杏を狙えます。

CPUは豪鬼と言えども決まることもあります。


本田の恐ろしいところは

小パンチや小キックでもすごい減ること。

近立ち小やしゃがみ小キックは連キャンで2発入りますが、

かなり減ります。

単発でもリュウなどの中キックくらいの威力だと思ったほうがいいですね。

ですから、

ちょっとしたけん制に小攻撃をちょこちょこだしていたとしても

それがかさむとやられてしまいます。

t-speedブログ

無修正Xの本田はとても強いですよ!




次はXダルシム。

「ダルシムでCPU戦をノーミスで勝ち抜くなんてなんの苦行だw」


普通に考えるとそう思いますけど、

キャラによるパターンが確率していけばおのずと簡単に倒せていけます。

ダブルズームをバシバシ当ててピヨらせるタイミングを覚えることと、

滞空の合掌キック、大スラの使い方ですよね。


豪鬼でかなりなんども負けたんですが、

それでもそろそろ勝てると思い出した矢先。

t-speedブログ

タイムオーバーで判定勝利!


ダルの場合、判定に持ち込んで勝っても卑怯じゃないとおいらは思います。

ザンギやホークの当て投げが暗黙の了解なのと同じと考えています。

いや、それぐらい許してもらわないと豪鬼に時間内で倒せる手段が少ないですよ。


残空2発はダブルズームで交わしつつ反撃、

飛びこみ攻撃は基本は合掌キック、

大スラは小キックで来られるといっきにやられます。

阿修羅→昇竜には大スラ。

竜巻にはガード投げ。

灼熱を読んで大スラ、飛び中キックは有効です。

意外と着地に重ねたりしない限り大きいの(昇竜など)で

弾かれたりしないで、せいぜい小足程度なので遠目からたまに狙えます。

ラスト一発の止めには小ドリは非常に有効です。

倒しきれないと確実に大きいのをもらってしまいますが、

判定が強いし、距離を一気に詰めるので止めにはとても強いですよ。


まあ、ガードは完璧で、この辺がしっかり決まればおのずと勝てます。



困ったときの大逆転劇のインフェルノはありますけどね。


「もうタイムもない、体力差も開いている、おれは負ける!」

って時に

テレポ→小スラインフェルノで逆転KOなんてのはよくあります。


小スラインフェルノはなぜかダメージが大きいように感じます。

小スラ自体がけっこう減りますし、

インフェルノはなぜか根性値が上がっているのを無視したように

体力を奪います。

気のせいかもしれませんが、

体力半分切ってれば小スラインフェが入れば終わるのでは・・・


ガードされても噛み付いたようにヒットバックせず5回削りますし、

先読み滞空でもすぱこんの無敵が効いて、

敵は炎の上に落ちて2~5回ヒットします。

フレイムのように発生が遅くなく、それどころかファイアより早い上、

フレイムのような灯台元暗しの隙間もありません。


インフェルノの強さがダルシムのおそろしさだとおいらは思います。

逆に言えばインフェルノを除いては徹底的に火力に欠け、

ピヨり時にダメージを与える術がないです。


おいらはピヨったと確信したらすぐ斜めに飛んで小か中のすぐドリで飛んで

位置を調整します。

反応がよければキャラにも寄りますが相手が立ち上がる前に目の前に降ります。

遅いと当てちゃいます。

CPU相手なので投げがほとんどですが、

画面端においてはブラ、春、バル、ガイルを除き

大スラスト大ファイアーで燃やします。

こっちのほうが投げぬけされない分、安定はします。

フェイロン、ザンギは画面端じゃなくても入るみたいです。


相打ちでピヨってこちらも弾かれダウンしたときは

起き上がりテレポが有効です。


おいらは慣れているので敵が起き上がるまでには

目の前なり、目的の位置にダルシムを置くことができます。

画面端では小ファイアー→ダブルズームパンチも安定しますが、

いかんせん、小ファイアーなのであまり減りません。


大フレイムも当たり外れがあってダメージが安定しませんし、

この辺の使いわけが難しいとこですね。

小スラインフェがもちろん最高です。


そのために相手をダウンさせたときはできるだけ

フレイムを重ねてゲージを稼いでおいたほうがいいですね。




後日、やはりタイムオーバー勝ちが心残りだったので再プレイし
t-speedブログ

満足のいくフィニッシュで勝ちました。

t-speedブログ

これでXダルシムもかなりうまくなったと思っています。


メインで使いたいキャラに昇格しました^^