課題を残した写真をなんとか撮ってみる | t-speedブログ

課題を残した写真をなんとか撮ってみる

セイミツ工業のネジ式ボタンと、三和電子のはめ込みボタンです。
t-speedブログ

色の違いがわかるでしょうか。


ホワイトバランスは取ったつもりですが

ちょっと露出が下げすぎたかな。

暗くなっちゃいました。

白ばっかりの絵だと、自動で露出が暗めになるといういい失敗例w


トマト
t-speedブログ
手前ボケと奥ボケをT側作戦で無理やり表現w

まだちょっと暗いか・・・


だいぶ暗いですねw
t-speedブログ
日陰だったのと、バックが反射強い色なので

自動露出で暗めになっているいい失敗例w

いや、本人そのことは十分理解しているんですけど、

あとでモニター見るとこうなってる場合が多いです・・・



前回、アーケードスティックで光の当たらない側面のボタンの赤色が

オレンジ色に映ってしまうという課題を残したままでした。

そもそもこのRAPV2SAの場合、横に持ち手みたいなヒサシがあるので

絶対に上からは光が当たらないのです。


「上から光が当たらないなら横から当ててやる!」

と、思いつき

カメラを他のモノに変更し、スローシンクロというフラッシュを使って無理やり当てました。
t-speedブログ

どっちにしろ、JKが持つようなおもちゃみたいなカメラですw


フラッシュがいい感じに当たって、

いかにもフラッシュみたいな不自然なものになるのは避けられました。

普通にフラッシュ当てると不自然極まりないものになりますw

そして思い通り、レバー周りの赤みたいに横ボタンの赤もキレイに出せました。

こちらのカメラのWBは少し温度が低いみたいですねー。

三和の白は、もう少しくすんだ感じの白ですから。


↓グフ。

おいらは「ガノタ」ではないので

アケステで流行のEXなんとかというガンダムのゲームはやってません。
t-speedブログ

T側に寄せてフィギュアっぽく撮影してみましたが、

モニターで見てみるとピントが甘かったですw

そして暗め。



このように、

おいらがおもちゃのカメラで撮った写真は、

その情熱とは裏腹に失敗作ばかりです(;~_~)

満足のいく写真はあまりありません。


それでも撮るたびに、

後からなぜ失敗したのかを考えて対策を練っている(つもり)なので

次に撮るときは少しマシになってます。

こういう少しづつレベルアップしていく感じはとても楽しいです^^