リアルアーケードV3SAと三和パーツについて | t-speedブログ

リアルアーケードV3SAと三和パーツについて

おいらは自作アーケードスティックばかりたくさん作ってきましたが、

市販品の定番を知らなくてはどうにも比較対象がないので

今、ちょうど新製品の発売前でセールになってたので

買ってみました。


t-speedブログ

HORI リアルアーケードPRO.V3SA


なにいー!!

V3SAだとッ!

あれほど、箱○用のVXSAが遅延無くて最高だとか言ってたのに・・・


たしかに。

セールだったのはV3でVXはかなり高いんですよ(;~_~)

そして、遅延がどうとかは

今回のおいらのコンセプトには関係ない問題なんです。



というわけで

はじめての(SSのファイティングスティックから)市販品をチェック。

t-speedブログ

開封していきます。

みんなの言うとおりデカイです。


t-speedブログ

おいらの自作と比べるとこれだけデカイ。


レバー&ボタンは三和、

並びはビューリックスというわけでいろいろ規格がおいらのと違います。


ちなみにV3はPS3用なのでプレステ3とパソコンで使えます。

USB接続です。

おいらの自作はPS1コンなのでプレステ1と2で使え、変換機でパソコンです。

レバー&ボタンはセイミツ工業、並びはブラスト(レバー位置高い方)。


賛否両論ありの手前側の傾斜について。
t-speedブログ

これはタイトー ビューリックス筐体と同じように作ってあるそうで、

実は先日、ゲーセンにてビューリックス筐体を初めて触ってみたんですが、

おいらにはしっくり来て良さそうだったのです。


そういう下調べもあって今回はこれを購入しました。

まあ激安だったのが一番大きい理由ですが。


ビューリックス筐体と同じです。
t-speedブログ

下列のボタンが押しやすいです。

傾斜が長いので、手の平がしっかり固定でき押しやすいです。

まあ、アストロ筐体でもおいらのプレイスタイルではカドに少し当てられるので

問題ないんでけど。


レバー側はカドのところが

手の横に当たるため、ちょっと違和感がある人もあるかもしれません。

おいらはたいして気にならないレベルで。
t-speedブログ

ちょっとピント合ってないですね、すいませんw


おいら的感想では

ゲーセンでビューリックス触ってみてしっくり来ない人は買わないほうがいいです。

逆においらみたいな人は買ってください。


噂の三和レバー。
t-speedブログ
おいらは今までホリレバーとセイミツLS-56と55しか持ってませんでした。

ゲーセンでやってたファイナルファイトは三和レバーでしたが、

やはりゲーセンのものと新品は違います。


シャフト突き出し長は・・・

t-speedブログ

バーニヤメモリ的には23.9mmですが、

そこまできっちり測れてないのでだいたい24mmくらいだと思います。


ゲーセンのコンパネを測ったときも大まかですがそんなもんでした。

そして手前側の距離はこれくらいですが、
t-speedブログ

ビューリックス筐体同様、傾斜部分が長くあるので狭さは感じません。


t-speedブログ

参考:ニューネットシティ+バーサスシティコンパネ。

傾斜部分が少ししかないんです。


そして、生粋のセイミツ派である

おいらの三和レバー触ってみた感想ですが、

ナチュラルな動作感です。


セイミツみたいにカリカリカリカリ言いませんし、

確かにやわらかい感じでした。

よくネットで言われてるほど「ふにゃふにゃなレバー」ではありませんでした。


いきなりプレイ後の感想になりますが、

三和レバーは反動入力つまり

右にはじくと反動で左に誤動作すると言われているのですが、

それもありませんでした。

狙って何度もやってみたんですが・・・

*PS2ハパ2のキャラ選択で確認。


逆にセイミツ派のおいらが言うのもなんですが、

LS-58のレバーだとわざと狙ってはじくとたまに逆入力受けます。

LS-56ではスプリングが強いのでまず起こりません。


おいらは

「三和レバー、ぜんぜん悪くないな・・・」

そういう印象でした。

t-speedブログ

ボタンはというと、

ゲーセンで知ってましたが、

触れてるくらいで入力されてしまうほどわずかな接触で入力されるので

おいら的にはちょっと不満ですかね。

ぺチャぺチャしてます。

セイミツのネジ式ボタンはカチャカチャしてます。

レバーもボタンも三和のものは静かな音でした。


「アーケードスティックの静音」というのは

けっこう重要なポイントらしく、

家でプレイする上で、カチャカチャガコガコうるさいと苦情の問題になってるそうです。


おいらがV3SAを開封して

触ってみてまず思ったのは


「なんだ、思ったよりぜんぜん静かじゃないかこのRAPV3・・・」

ネットでアケコンがうるさいと言われているのが全部ウソなんじゃないかというほど、

おいらが感じたのはぜんぜんうるさくないということでした。


おいらがこの商品をステルスマーケティングしているわけではないですが、

これでうるさいとか言うんだったら、

おいらの自作アケコンなんてぜったいプレイできねーぞw


セイミツのレバー&ボタンがキリキリカチャカチャうるさいのは分かってましたけど、

このRAPV3に乗ってる状態の三和パーツはおいら的には

すこぶる静かだというのは確かです。


おいらはハパ2プレイにおいて、ガイドにそっと当てるようなプレイをしているので

それもあってか、

どこか大手のプレイ動画みたいに派手にアタック音はしませんでした。

あの動画は印象よくねーなあ。


お分かりかと思いますが、

実はすでに裏を開封して6ボタン化しています。

さっそく修理サポートは受けられませんw

目隠しキャップはセイミツで、かっちりつけられました。


そして、

おいらはこのアケコンをセイミツ化していません。


これはこのまま三和でいいんじゃないかなというのがありまして、

デフォのままにしておこうと考えています。

t-speedブログ

おいら特有の

「散々改造して、けっきょくはノーマルが良かった」

ってやつですかw

天板のシートも剥がして

かっこいいシンプルなマットブラックのカッティングシートに変更しようと

業者の人に聞いたりしていましたが、

とりあえずデフォルトで行こうかなと思っています。

ボロくなったら変えるかもです。




そして

PS3も持ってなく、パソコンでゲームもしてないおいらが

このRAPV3SAを買ったのはほかの企みがあったのです・・・