もうマルチポイントAFには頼らない・・・
9点オートフォーカスが思った位置に来ないので
もう、中央1点オートフォーカスで撮ることにしました(;~_~)
おいらは今までよく分かってなかったので、
ランダムでAFポイントが自分の思った位置に来るまで
また露出補正下げすぎかなw
カメラのモニターで見るのと、
意味はありません。
ピントが合ってるのかも定かではないですw
よく見るとすごいフォルム・・・
1mほどの位置に居ますw
逆光に対抗するためにフラッシュを使いました。
晴天時でのフラッシュの使い方としては合ってるかな。
こういう小さい虫や、小花を撮影していると思うんですが、
おいらは7900円のカメラをごまかすために
おもいっきりT側で撮影しているわけですよ。
たぶん換算で140mm F5.9だと思います。
なので小さい虫にこれ以上寄って撮影することはできません。
こういう時に、マクロエルマリートの出番なんだろうなー。
マクロレンズが・・・いや、もっといいカメラなら
虫を大きく写すことも可能なんですが・・・
おもちゃみたいなカメラで撮ることで
こういう写真は撮れないので、
●●が必要だなということが分かってきます。
自動車レースに例えると、
ノーマルで走りこんで、
必要に応じてチューンナップしていく感じですかね。
意味が分かってていいカメラを使ってるのとそうじゃないのは
ぜったいに違うはずです。