D端子 | t-speedブログ

D端子

ひさしぶりに通りがかりの「ハードオフ」によってみました。

ハードオフとは家電などの中古リサイクルショップです。


コントローラーなどのいい出ものはないかなーと見ていると、


「お!D端子じゃね!」
t-speedブログ

プレステ2用のD端子を発見!

ジャンクコーナーにあったので525円、安い!!

新品はたしか3000円近くしますよ。


おいらはもちろん家庭でD端子ケーブルを使ってます。

PS2接続の最強端子はこれなのですから。

*余談ですが、D端子とはデジタル端子ではありません。

アナログ端子ですが、その形状ゆえ(Dの形をしている)そう呼ばれています。

現在の最新テレビにも採用されている機種は多いです。

ゲームといえばゲームダイレクト2のレグザですが、

最新のレグザにももちろんD端子はあります。

テレビを買われる方は端子の有無は要チェックです。


実はHDMI出力はないんです、PS2。

これがあれば汎用で安くケーブルが変えるのに。

このD端子、状態も良さそうでしたので購入することにしました。


と、いうのもPS2おいらは普段使ってるSCPH-50000(CD読み込み不良)と

一年前くらいに購入した薄型最終のSCPH-90000を持っています。

型番9万のほうは実はほとんど使ってません。

まあ5万が壊れたときに生産終了してしまっていては困るので

安売りのときにストックとして買ったのでした。


ですが、9万の本体ってじつはディスク交換がめんどくさいんですよね。

コスト削減でオープントップ仕様なので気をつかいます(;~_~)


9万のほうは今のとこ使ってないのですが、

まあ、友人宅などに持ち込む時にはこちらを持っていこうかと。

それでD端子をテレビから外すのって結構めんどくさいので

もう一個欲しかったんです。


そして本日、安価で手に入れることができました^^


実は前々から上のような作戦を立てていたので、

ことあるごとに中古屋さんでケーブルを探していたのですが、

D端子って売りに出てませんでした。


まあ多分出てても結構いい値が付けられてそうですし。

なぜD端子ケーブルは中古市場に出にくいのかと言いますと


もともと付いてるAVケーブルを捨てて、

値段の高いD端子をわざわざ買ってまでPS2をプレイしてた人は

おそらくPS2を手放す気はないという人が多いので

なかなか売りに出ないんですよ(;~_~)


というわけで

ラッキーな買い物ができました^^