さーて今週のセイミツ工業はw
「さーて、来週のサザエさんは?」
に、ちなんで
今週のセイミツ工業は?
というわけでw
届いたセイミツ工業製パーツ群。
もう何回も注文してうpしているのでいい加減マンネリ感漂う記事になりますが・・・
今回の追加もあって、
おそらくもういいだろうというほど、大量のコレクションを手に入れることができました。
並みのゲーセンくらいはあるでしょうw
買ったのはLS-56-012つと、
クリアレバーボールです。
あとはLS-56-01のスペーサーとスプリング受も3つづつ注文していました。
以前の購入でこれの軸受けは3個買っていたのですが、
スペーサー&スプリング受もどうやらそのうち劣化しそうなので
交換用部品として在庫しました。
まあ、もともとおいらは作るだけ作ったらあまりアケステではゲームしないんで
信越シリコングリスもあることですし、
メンテナンスだけでパーツ交換に到ることもないかもしれません。
まあ、1個70円ほどのショートパーツなのでついでに注文しておいただけの話です。
30Φのネジ式ボタン(桃)と24Φのホールプラグも数個買いました。
ネジ式ボタンはマイナーチェンジにより、
リングが透明になったようです。
以前のリングは黄色でしたからね。
おそらく、クリアボタンのリングと共通部品にするためのコスト削減でしょう。
発注する樹脂の色を一色減らすことができますからね。
色において値段の違いがあるかどうかは分かりませんが。
クリアレバーボールは実際ゲーセンでは見たことが無い人も多いのでは。
なぜなら普通のボールが100円なのに対し、
クリアレバーボールは180円と、割高になります。
ゲーセンは商売なので、色が違うくらいで値段が高いものなど使わないからです。
せっかくなので「真・アーケードスティック2」のレバーポールを変えましょうかね。
裏蓋を開けて
シャフトの裏のマイナス切り込みにドライバーを当てて固定し、
ボールを手で回します。
で、交換終了。
ボタンもクリアにしないとデザインに統一感がありませんが、
まあ気分転換なのでその辺はw
まあ、おいらはクリアボタンやクリアーパーツがもともとあまり好きではありませんし、
ゲーセンで見たことがないっていうのは
ゲーセンっぽくないのでやはり・・・
アーケードの雰囲気を味わいたい人には少し違うかもしれませんね。
スケルトンボタンやクリアボタンは見た目に斬新というか、
面白いですが、
この手のデザインって飽きが早い気がしますw