パッドでもやります!
おいらは最近アケステ製作にあたり、
真・アーケードスティック2ばかり使っていたのですが、
たまにはパッドでやります!
アケステの使い易さは十分に分かったので・・・
そしてもともとパッド派だったのに
アケステのほうにプレイが追い抜かれてしまいました(;~_~)
パッドだとミスは多いです。
というわけで
一番使いたい技なのにミスが多い、
コアコア裂破を真剣に練習しました。
みなさんご存知のとおり、
小足×2からの連キャン昇竜裂破です。
小足×2から立ち小キックが連キャンで出せるのですが、
そのタイミングで昇竜裂破も連キャンで出せて、つながる大技です!
やり方は
今更ですので理論抜きで簡単に説明しますと、
小足×2から高速で真空波動のコマンドを入力し、
小キック+パンチの同時押しです。
そうすることで小足2発目のフォロースルーがキャンセルされ、
昇竜裂破が発動します。
裂破はとても発生が速く、一発目の間合いも広いためつがってしまいます。
ちなみに連キャンじゃなくても目押しでもつながります。
この場合は普通に昇竜裂破を入力するだけの話です。
この場合7ヒットは難しいかもしれませんが・・・
そもそもなぜ、昇竜裂破なのに真空波動のコマンドなのかといいますと
とってもめんどくさいので解析されてる方のホムペや、
おいらの以前の記事をぐぐってください。
T.Akibaさんのとこなど・・・
話を戻しますが、
パッドでやるにはかなり困難な技です。
おいらはデュアルショック2にアシストつけてますが、
左向きはかなりミスが多いです。
PS1パッドにアシストつけてるコントローラーは非常に出し易いですが、
あれはお客様用としておいらはつかっておりませんm(_ _ )m
というわけでなぜ出ないのかを、
「超ドラゴンボールZ」のトレモのキーロガーなどを参考にして練習し、
ひとつの意見がでました。
今までのおいらは左のbeforeのように「行って帰る」ように入力していましたが、
これだと下まで戻ってないことが多く、
キーロガーを見ると下が抜けていることが多々ありました。
よって、右側afterのように下から左に入力したらニュートラル方面をまわるようにして
入力することによってかなり精度があがりました。
おいらは荷重移動でコマンド入力をしているのでこの方法がしっくりきました。
苦手としている左向きの単発でのアッパー小昇竜もこれを適用することにより、
かなり精度があがってきました。
コマンド入力もそうですが、
その後の□(小キック)とR1(大パンチ)の同時押しも難しいですが、
こればっかりは慣れですね。
おいらはけっこう完成されてきました。
コアコア裂破失敗にあたり、
立ち小キックが出ているのなら、
同時押し&「ラストが左」にはなっているのかなと思います。
パンチとキックを同時押しするとパンチが優先されるというのは
周知の事実ですが、
連キャン中なので大パンチ(アッパー)が優先されることはないでしょう。
もしされるのなら、ダッシュやターボキャラのように
同時押しアッパーが連続ヒットになるはずでは・・・
ですから、
立ち小キックがでても連キャンで出ているなら同時押し成功と
みてもいいのかなとおいらは考えています。
その時に必殺技のコマンドが入力されているなら
昇竜裂破なり、昇竜拳なりが発動するというものであろうと・・・
後半は確かな理論ではありませんが、
おいらの経験上、こうなっているのではないかということを書きました。
とりあえず練習&入力法変更の結果
かなりの精度でコアコア裂破がだせるようになり大幅に戦力アップしました。
あとは考えなくても勝手に手が動くように慣れさせるだけですね^^