LS-56-01 | t-speedブログ

LS-56-01

さあ、来ましたよ。
t-speedブログ

得意のセイミツ工業さんより。


「どんだけセイミツから買ってんだw」
ちょっとしたゲーセンくらい買ってるかもです(;~_~)


じゃあ内容物をどーぞ。
t-speedブログ

今回もたくさん買ってますね。


はい、ついに買いました。

ShinEtsuさんのシリコングリースです。
t-speedブログ

セイミツ工業のレバー推奨品で、

純正ですw


これだけあれば一生使えますw


24Φねじ式ボタンPS-14-DNですね。
t-speedブログ

黒とピンクを注文しました。


これはなんでしょう。
t-speedブログ

黒いのは「レバーパッキン」で、

青いのは・・・

「軸受け」という部品です。


・・・ということは

t-speedブログ

はい、レバーまた買いました。


今回のレバーは

t-speedブログ

LS-56-01です。

軸受け付きのレバーです。

商品説明では

「従来品の小型軽量版」

と書かれていました。


おいらの現在使っているレバーは

LS-55-01で、

軸受けレスのものです。

軸受けが無いので磨耗が少なくメンテナンスフリーのレバーらしいです。

ですからシリコングリスなど必要ないのです。


ですが、

本来アーケードのレバーはほとんどが軸受けアリで、

代表的なLS-32も軸受け付きです。


というわけで今回はグリスも買ったので

軸受け付きのレバーLS-56-01を買ってみようというわけです。


ちなみにレバー比較。

左が56で右が55です。
t-speedブログ

架台の色がちがいますし、

t-speedブログ

56にいたってはサブガイドがついてないですね。

そもそもサブガイドは8方向入力(デフォルト位置)の場合、

シャフトに触れてないのでまったく必要ないみたいです。

↑自分調べ。


wikiによるとシャフトが56のほうが若干短いらしいですが、

上の写真で見て分かるように

比べてみると突き出し量は見た目、ほとんど同じです。


こちらの写真はLS-55です。
t-speedブログ

軸受けがないのはこういう感じです。


こちらがLS-56軸受け付きです。

t-speedブログ

水色の部品がついてますね。

t-speedブログ

この周りにグリスがついてます。

この軸受けがいつか磨耗する部品らしいので

予備として軸受けだけをいくつか購入したわけです。

まあ1個70円くらいですし。


これだけ買いました。
t-speedブログ

また在庫増えたなあ。

コレクター魂全快ですw


マウントしてみました。
t-speedブログ

ステーはMSベースで注文しました。

これでLS-55と簡単に取替えが可能です。


次回につづきます。