倉吉に行ってきました。
先日の青島桜撮影で対象物が不完全という
結果に終わったため、
倉吉に行ってきました。
実に倉吉に行くのは数年ぶりですね。
おいらは基本、なぜかこの町が好きになれない(;~_~)
この街はなにか
「混沌としている」
そう感じざるを得ません(;~_~)
この線路を越えるバイパスを通り、町並みが見えるたびにそう思います。
なぜかおいらが行く時、決まって天気も薄曇ですし・・・
しかもこのあたりだけ道路やその周りが赤茶けているのはなんでなんだろう。
すごく汚い路面です。
デオデオという電器屋さんに行って、
漫画倉庫という鳥取市でいうところの開放倉庫みたいなとこに行きました。
デオデオも鳥取市のほうがだいぶ大きいですし、
漫画倉庫も今となっては開放倉庫の劣化版みたいな感じです。
100万ボルトはヤマダ電器の劣化版ですかね。
JAMに関してはこちらのほうが上位版になるかも知れません。
いや、互角?
パープルタウンも行ってきました。
テナントの場所がかわっていました。
ハードオフというジャンク品がたくさん置いてある店がなくなっていました。
実はここに行くのがメインだったのですが・・・
いろいろ歩き回って、帰りました。
帰りに東郷の旧道を通り
「あやめ池公園」
に行ってきました。
肝心の桜はあるんだろうか。
歩き回ってみましたが・・・
少ししか咲いてませんでした(;~_~
桜の撮影に来たのですが、
そろそろ夕刻になっていたので光量がたりませんでした。
フラッシュ使うと夜っぽくなるしね。
というわけで今回の撮影も思うようにいきませんでした。
夕方の撮影はむずかしいなあ。
光が足りずにノイジーになります。
収穫といえば、
漫画倉庫にディスプレイしてあった
「ニンテンドー3DS」
です。
おいらは初めて動いているのを肉眼で見ました。
どこの店にもディスプレイしてないですからね。
あんなの、実機が動いてて客を呼び込むもんなのに・・・
まるでわかってねえw
それで
3DSの画面はというと・・・
なかなかのものでした。
ゲームはリッジレーサーというゲームの3DS版だったのですが、
けっこう3Dしてました。
なんというか、3Dテレビみたいに奥行きが感じられる3D感でした。
画面の奥に空間があるかのように感じられます。
浮き出ているというものではありませんでした。
じつはおいらは解像度がすごく高く見えるのに感動したのですがw
ちなみに3Dボリューム(3Dの効き量)は真ん中になってました。
まあ、買ってくれるというのなら喜んでいただきますが、
25000払って買おうとは今の時点では思えません(;~_~)
すばらしいものだとは思っていますがね。
おいらが今欲しいのは
「プレイステーション2 SCPH-90000」
です。
おいらの家で稼動しているのはSCPH-50000で7年くらい経ってて
そろそろ寿命かと思うので
PS2が生産終了になるまでに是非手に入れたい一品です。