実戦にてコアコア裂破を投入し | t-speedブログ

実戦にてコアコア裂破を投入し

ひさびさのハイパー記事ですが、


実戦(CPU)において

「コアコア裂破」

を打ち込むことが成功しはじめました^^

t-speedブログ

「コアコアなんて思いっきり実戦向きのわざじゃねーか」


はい。そのとーり。


その利点は

「小足ヒット確認から昇竜裂破がつながる」

という強力な連続技なのですから。

言わば、

’ケンなどの小足ヒットから正拳が繋がるみたいな。


しかし、

小足ヒット後に、もう一度小足を出して

超高速で昇竜裂破(正確には真空波動)のコマンドを入力し、PK同時押しという

高難易度な技だけにおいらはあまりつかってなかったのですが、

練習のためにとCPU戦で使いはじめました。


結果、何度か成功することができました^^

いままではトレモでデク相手にしかやってなかったので

やはりCPUとはいえ、動く相手に決められたというのはでかいです。

ピヨり時ではなく起き上がりにです。

t-speedブログ

こういうでかいのが決まるとたいてい相手は死にますが、

トレモと違ってフィニッシュでスパークするのがいいですね。


ケンの8ヒットなんてのは滅多におめにかかれるもんではないのでは。

言い忘れましたが

今回はアケステではなく、パッドでやっています。


おいらのアケステを使えばもう少し精度はあがりますが、

やはり家庭用ということで

パッドでのプレイも同等に戦えるようにしておかないとね。



今回の記事はスト2記事101回目の更新でした。


P.S.

ダルシムステージをやっていて思いだしたのですが、

スパ2Xはステージによってスピードが違うようで

ダルシムステージは特に速く感じますね。

ザンギ&バル&サガットステージも特に速いようです。
t-speedブログ

おいらはPS2ではハイパーをやってますが、

ハイパーはそうではないようです。


Xがそういうステージごとにゲームスピードが違うというものみたいです。

どーりで他の機種でXやったりするんですが、

「なんか3速なのに遅いなあ」

とか

「ダルシムの勝利ポーズの浮遊、異常に速くねw」

なんてことを感じていたわけです。


ちなみにスパ2Xはおいらは4速でやったりしています。

PS2ハイパーは2速です。