FP1で遊ぼう | t-speedブログ

FP1で遊ぼう

先日購入した数千円の


LUMIX FP1を使ってどんな写真が撮れるか少しやってみました。

t-speedブログ

そもそもおいらはカメラマンではないですし、

カメラマニアでもありませんから

完全素人で、知識もありません。


説明書とネット検索で仕入れた知識だけです。

ご了承ください。


ホワイトバランスという項目で少し遊んでみました。

これがどういうものかといいますと、

どのような光源のもと撮影するかという項目になります。


太陽光、蛍光灯、白熱球、日陰など・・・

カメラによっては数種類のモードがあり、

主には「AUTO」になっていると思います。

ですが、

マニュアル調整したほうが自分の好みにあった写真が撮れることもあるので

やってみます。

マニュアルで設定するときは

撮影環境で白い紙を写して調整します。


↓AUTOで撮影。

t-speedブログ

↓マニュアルで設定。

t-speedブログ

マニュアル設定したほうが少し赤みがかかっている印象です。

表示しているパソコンや液晶モニターの色味に左右されますが、

おいらが目で見た色味に近いのは

マニュアル設定したほうかなあと思います。


ほかの色のものを撮ってみます。

↓AUTOホワイトバランス。
t-speedブログ

↓設定したホワイトバランス。

t-speedブログ

AUTOでもいいですが、

設定したほうがおいらの好みですね。

AUTOだと少し色温度が高く、冷たい印象あります。


こういう安いクイック起動のデジカメですので

背景をぼかした写真を撮るのは少し無理がありますね。
t-speedブログ

光学ズーム作戦は×4程度なのであまり効果ありませんし、

マクロ作戦しかないですね。


やはり一眼レフなどの高価で調整が難しい、

ピント合わせにテクニックを要するカメラでないと

プロが撮ったような中心以外はぼけた写真を撮るのは不可能なようです。


でも、

コンデジのクイック起動とコンパクトさは

一眼には絶対無理なものなので

それはどういう使い方をするかっていうことになりますね。

ちょっとしたときにすぐ簡単撮影という使い方のおいらには

FP1はとても合っています。


おいらにはこの辺のコンデジを使い切るのが精一杯ですから

気に入っています(;~_~)