LUMIX FP1 | t-speedブログ

LUMIX FP1

届きました。


t-speedブログ

ここで


「でたー、またセイミツ工業かw」

と思われた方は当ブログかなり読んでますねーw


じつは違います。


t-speedブログ

なかみは

Panasonic LUMIX FP1

です。

t-speedブログ

t-speedブログ

新型タッチパネル14MのFP3が発売されたことで

FP1の値段が下がりきったところをかろうじてゲット!

t-speedブログ

なんと数千円で新品が買えました!

こいつは型遅れになりますが、

12Mの有効画素数1200万画素のツワモノです。


しかもFP3みたいにタッチパネルみたいなもっさり仕様ではなく、

カッチリ物理キーです。

t-speedブログ

やっぱり使い勝手は物理キーには勝てませんよね。

タッチパネル大嫌いです。

t-speedブログ
こいつはclass6のSDカードを入れればHD動画も撮れますし、

なんと言っても

カバーをスライドさせると起動し、

撮影開始まで1秒を切るという高速起動。

やはり、カメラはすぐ使えてすぐしまえるのがいいですよね。

一眼ほどではありませんが、

サクサク撮れます。

t-speedブログ

SDカードはとりあえずソニー製の2GBを入れました。

こいつは1000円で買えました。

class4です。

安いがよければ特価で4GBが500円で買えたりします。

聞いたことないようなメーカーでしたが・・・


そして2GBで

12Mの写真が450枚ほど保存できます。

ちなみに12Mとは4000×3000の写真で、

デスクトップの4倍ほどの面積の画像です。

とっても大きいです。


おいらのいままでのブログ画像はほとんど

Finepix Z5fdで撮っていました。

こちらは赤外線通信がついているので

ワイヤレスで携帯に転送し、

そこからブルートゥースでパソコンに転送していました。

とっても便利でこれからもブログ画像はこいつにお任せです。


ですが、

やはり数年前の機種だけあって

MAXで6Mなので、

保存しておきたい写真はもっとでかいサイズで撮りたいですね。

今時は携帯でも10Mとかありますから。

まあ、携帯機のカメラと比較しちゃいけませんけどね。



と、いうわけで

写真のほうをアップします。

どちらの画像が好みか選んでみて下さい。


まずはAの写真。
t-speedブログ


そしてBの写真。
t-speedブログ


まあ、パソコンのモニターにもよりますが、

これらはどちらかがFinepix Z5fdで

どちらかがLUMIX FP1による撮影です。


同じような写真を撮るように心がけたのですが、

まあ微妙に違うのはご愛嬌。


ちなみにどちらもノーフラッシュ、3Mで撮影し、

撮影モードなどはオートでデフォルトにしています。


そのままうpしました。

どちらも十分きれいに撮影できてますがね。

色味が違うのはメーカーの方向性によるものでしょう。

上の写真はレッドが強く、

下の写真はグリーンが強い印象です。


その辺はホワイトバランスである程度調整できますが。