十字キーアタッチメント | t-speedブログ

十字キーアタッチメント

おいらはPS2でハイパーをやるので


デュアルショック2にアタッチメントをつけています。

いままではゲームテックさんのP3をつけていました。


そして、PSP-3000にはHORIさんのアタッチメントセットポータブルをつけていました。


両者の違いはほとんどありませんが、

いつかのブログでご紹介したとおりです。


ですが、

おいらはPS2でもPSPでも同様のゲームをやっていて

なぜかPSPのほうが技が出やすいなあと思っていました。

ゲームスピードが若干違うので

そのせいでPSPのほうが成功率が高いのか、

または十字キーの構造上の問題でそうなのかと思っていました。


本日、

ふらっと某家電量販店に行ってみると、

HORI アタッチメントポータブルがありました。

実はアタッチメントポータブルはなかなか手に入らず、

おいらはやっとamaで買ったものでした。


ゲームテックP3はよく店頭においてあるので間に合わせ程度に買った物で

せっかくなので、

特価で450円と、安かったので店頭在庫買い占めました(;~_~)

t-speedブログ

さっそく付属の両面テープを剥がし、

おいらの得意の3Mさんの両面に換装!

t-speedブログ

↑写真は以前の使いまわし。

しかもアタッチメントはゲームテックだしw


実際にHORIを取り付けるとこうなります。
t-speedブログ

3M両面テープの厚さがちょうどよく、

PSP同様、アタッチメントと十字キーの隙間がほぼ空きません。

ゲームテックを同じテープで貼り付けた場合、

隙間が1mmほど空いてしまいます。

そもそも付属のテープでないのでその辺の違いは

製品のつくりには関係ありませんが・・・


t-speedブログ

違いなど。

ゲームテックのはエッジが鋭く、

おいらは始め、指が痛かったです。

若干コンパウンドで削ったりしました。

あと、中央部に向かっての反りが強いです。


HORIのは逆です。


そして、両面テープ貼り付け部の溝が浅い、深いがあります。

これは使用する両面テープの厚さが変わってきますので

注意が必要です。

おいらの3Mテープはホリのほうにぴったりで、ゲームテックに付けると

厚すぎるのでアタッチメントがやや浮いてしまいます。


t-speedブログ

そして、十字キー部分ですが、

ゲームテックのほうはやや十時が太いです。

ホリのほうはややスマートな印象。

t-speedブログ
表面処理のザラザラもホリのほうがザラザラしています。

ゲームテックのほうは気持ち程度のサラサラ感で、

使っているうちにすぐつるつるになっていました。


それで

プレイ感のほうですが、


変わりました。

PSPと同じような感じになりました。

まあ、同じパーツとつけたんだから当然かと。


t-speedブログ

技の成功度はなぜか上がりました。

これが明らかに変わって、

PSPでのプレイくらい上達しました。

PS2のほうがゲーム速度が速いので難易度は高いのですが。


おいらのプレイでは

HORIアタッチメントポータブルに変えてよかったということになりました^^


苦手だった、ダッシュケンの左向きアッパー大昇竜

さらに苦手なXフェイロン右向きアッパー大シエンもかなり出せます。

t-speedブログ
結論ではおいらはHORIアタッチメントをチョイスしますが、

人によって操作方法はさまざまなので

万人がHORIをやりやすいと感じるかは別の話になります。


いままでゲームテックを使ってきて、

調子のいい時はよいプレイが出来ていたので

ゲームテックP3も素晴らしい製品なんですがね。


そもそも、両者ともPSP用で

デュアルショック2には対応していないのですが(;~_~)