現行プレーヤーのハイパーCPU攻略
ひさびさのハイパー2記事ですが、
実はおいら、
ダルシムを除くXキャラでノーコンティニュークリアを果たしています^^
ノーコンなので豪鬼は基本的に倒せていませんが、
Xリュウ、X春麗、Dリュウ、Dケン、
は豪鬼を倒しています。
CPU戦においてはまあまあ上手なほうだと思います。
それと同時にいろいろなキャラをそこそこ使えるほうだと思います。
昔、スーファミターボ&スーパー時代は同レベルのライバルがいたので
キャラをトレードして、団体戦みたいなのをやったりして楽しかったのを思い出します。
ですが、
今はおいらのまわりにはプレーヤーはいませんし、
「スーファミで昔やってたから、おれうまいよ」
なんて、17年前の攻略で満足している老兵なんかに
おいらが負けるはずもありません。
現代のスト2攻略はコマンド入力の正確性はもちろんのこと、
どれだけ詳細なデータをたくさん集められるかにかかっていると思います。
*T.Akibaさん、2ちゃんねるのハパ板の皆、その他攻略記事の公開されている皆様には
たいへんお世話になっておりますm(_ _ )m
昔はインターネットがなかったので、
1、友達と対戦して仲間のプレイを参考に腕を磨く人、
2、ファミマガなどのファミコン雑誌を読んだり、攻略本を買ったりして練習するプレーヤー、
3、ゲーセンに行ってプレイしたり、ゲーメストなどのゲーセン雑誌を読んで
アーケードの技術を家庭用にフィードバックし腕を磨く、
ハイブリッドコンシューマー勢。
4、スーファミ版などの家庭用の劣化移植には興味なく、
最新のオリジナル基盤でのプレイを乱入対戦メインで楽しむ、
生粋のアーケード勢。
このような人たちが混在していました。
当時17年前の、おいらはどれに該当するかと言いますと、
3番ですね。
学生でお金がないのでゲーセンでプレイするときはCPU戦ぐらいで、
メインはスーファミと友人対戦なのです。
ゲーセンに行ってたのは主に、最新Verの確認や
アーケード版のクオリティ、本場のスティック&6ボタンによる入力にあこがれて
だったと思います。
土曜日の帰り道のゲーセンコンビニのカプコン純正筐体(ミニキュート)で
スパ2Xをやって当時メストにも載ってなかった「豪鬼」にぼっこぼこにやられたのが
おいらが高校時代いちばん胸が高鳴った思い出です(;~_~)
↑どんなハイスクールライフやw
例によって昔話に華が咲きましたが、
おいらがクリアーした証拠などを公開します。
ちなみに豪鬼でクリアした場合のチャンピオン画像はないので
キャラのやられ顔が次々と表示されていくエンディングは
豪鬼オンリーだと思いますので。
そのあと、ベガ倒しですが「ムーン」になります。
もんだいのXダルシムですが、
やはり難しいですね(;~_~)
安定対空がないのと、
ワンチャンスで決めるヒットコンボがないのがつらいです。
ピヨっても安定するいいのがないですね。
CPU戦で必須テクニックは
小ファイヤー→大のびーるパンチです。
まあ、ソニック→裏拳みたいに使います。
対空スライディングも技によっては大きな効果を出せるのでタイミング重要です。
あとは歩いてきたところにのびーるを当てるとか、
しゃがみズームを当てるとか・・・
一発に掛けるならやはりインフェルノですが、
当てやすいシチュエーションは限られます。
コマンドが難しくなかなか、よいチャンスはまわってきません。
一回目のフレイムコマンドは右向きの場合、
右下止めでおkです。
右は入力する必要ありません。
左から下を通して右下止め、左から下を通して右でPということです。
敵の起き上がりにかぶせる。
こちらの起き上がりにリバサ。
ピヨり。
分かっている大昇龍とか大トマホークの下りに。
ダルシムはフレイムですぐにゲージが溜まるのでスパコンはガンガン使ったほうが
お徳でしょうね。
上手な人ならともかく、
おいらはダルシムを初代~ハイパーまでほとんど使ったことがありません。
にわかもいいとこです。
だから
「ガード方向に入れないと短いのが出ない」
というのは逆に違和感がないんですがね。
意外と使える技に
短しゃがみ大キックがあります。
これは大スラじゃないので転ばせられませんが、
スキは少なめですかね。
短しゃがみ大パンチのほうがやや間合いが広いです。
ザンギを追い払うときに使えます。
CPUが近づいてきたときに追い払うのに使います。
短しゃがみ中キックキャンセルファイアーも有効です。
ドリルは中キックが使えます
中が斜め45度に発射されるので、
飛び道具を中間距離でジャンプで交わした後など、
膝下を狙って突っ込めます。
この場合ですと食い込まないので投げられたり、
反撃をうけることも少ないです。
おいらが考えた対CPU用の攻略で、
CPUが垂直ジャンプや斜めジャンプで飛んだとき、
着地に置いておくようにのびーる大パンチを当てるのですが、
さらにその着地に(CPUの吹っ飛んだ着地)にもう一発のびーるヒットを狙うこともできます。
(もちろn連続ではないです)
慣れてくると弾くのは、のびーるじゃなくても、
とにかく空中ではじいたら着地をいけます。
おいらはそのヒット音から
「チャンチャン撃ち」と命名しました^^
リュウ以外にはたいへん有効です。
大昇龍を喰らうことがありますから気をつけてください。
これは、ほとんどのキャラに有効でラストまでとっても重宝しますよ。
のびーる立ち大Kの使い場所は対空では少し頼りないので
ガード反撃に使います。
ホークのコンドル、、春麗の逃げ蹴りなどの反撃に。
ブランカのローリングにはダブルズームで。
大スラの使い方は主に対空になりますが、
遠めからラストを当てれば反撃はうけないようです。
ちなみにXの大スラはそれまでより若干距離が短いそうです。
リュウの飛び込みや、春麗の飛び込みに有効ですね。
ガイルの飛び中キックにもやられてしまいます。
春麗は三角のときは中で飛んでくるので気をつけてください。
さらに遅かったりしてやられた場合いっきにやられてしまいます(:_;)
まだノーコンティニュークリアーできてないので
Xダルシムを始めてやっとバイソンまでいきました。
↑このとおりやられましたがw
でもやってみてバイソンは倒せる相手でしたし、
トレモでレベルをハーデストにして、バル、サガ、ベガをだいぶ練習しましたので
四天王までいけば運がよければクリアーできるかもしれません。
バル、ベガには「すぐドリの中キック」がよく効きます。
ベガにいたっては起き上がりにめくりっぽい感じで「ドリ」しまくれば
3発くらってピヨってしまうことも多々ありました。
少し光明が見え始めたのでまたがんばってみようと思います。