アーケードスティック自作編 アフター
部屋に持って入って確認しました。
余裕でかわします。
この画像は右下にレバーを入れている状態です。
おいらはかぶせ持ちタイプなのでこういう感じで余裕でセレクトを避けます。
こちらも右下にレバーを入れています。
どうせおいらしか使いませんからワイン持ちは関係ないんですけどね。
そもそもどうやってワイン持ちの人が操作しているのか分からないので
邪魔になる、ならないの判断が付きにくいところもあります。
ちなみに底板も天板と同じく9ミリ板なのですが、
こちらはオニメナット&ボルト留めで開け閉めが何回でも出来るようにしたいですね。
ミミックみたいに、ヒンジをつけてパカっと用意に空けられるようにしようかとも考えましたが、
そういう余計なことをするとヒンジに力がかかって壊れ易くなりそうですし、
そもそも空けたり閉めたりする必要もありませんし。
というわけで
普通に底板を四点をボルトで留めようかなとおもっています。
まあ、今のところはこういう感じに底版を留めようかなと。
下にはディスクを入れてるダンボール箱を置いてます。
ちょうどいい高さになります。