思い出は思い出のままに・・・
スト2の話をしていたら懐かしくなったので
押入れの中を漁ってみましたw
スーファミがありましたw
コントローラーの程度もいいですね。
本体も多少焼けてますが・・・
ちなみにマイコントローラーは友達んちに行く時に持ち歩いたので
分からなくならないようにケーブルに印が付いていますw
ソフトが
「スト2ターボ」と「スーパースト2」がありました。
このソフトたちって定価9980円と10900円もしたんですねw
子供だったのですが、こんな高いのよく買ってもらったもんだ(;~_~)
これは起動させてみるしかないとつなごうとしましたが、
今の液晶テレビはS端子をつなげるところがありませんでした(:_;)
しかし、となりの部屋に液晶の前に使ってたブラウン管が
処分されずに置いてありました。
これをモニターとしてつないでみました。
おおーでたー!
さっそくやってみましたが、
「あれ?スピード速くできなかったっけ?」
と思いながらオプションなどを開いてみましたが
できませんでした。
「まあアーケードはゆっくりだったからな」
と納得しかけました。
ですが、気になってネットで調べてみると
タイトル画面で設定可能と書いてあったので、
最初の画面で横を押してみると☆がつくじゃあないですかw
おおー!「VSモード」なつかしい!
リュウステージ。
こちらはPS2版ハイパー2。
まあテレビが違うので比較にはなりませんが、雰囲気だけでもw
9/13比較用画像追加。
同じ色のスーパーキャラにしてみました。
テレビは違います。
PS2版はあきらかにクオリティは高いですが、
テレビ的にブラウン管のほうが色鮮やかですね。
液晶はSXGAなのでドットが合っていませんし。
このスーファミ版スーパーは
音声がやたらしょぼい気がします。
あと、決着がつくと音楽がシーンとなりますw
左向きアッパー昇龍拳w
ヒットコンボの表示が手抜きっぽいなw
早速できますw
スピードは3です。
スーファミのコントローラー何年ぶりなのにww
ちなみに「ワンアクション入力」意識してません。
でも、簡単に出せます。
おそらくスーファミ用のコマンドが判定甘いのでしょうね。
なんぼでも出せます。
次はターボいってみよう。
裏技の星10個。
やり方忘れていたのでネットで調べると、
「2コン」でやるということでした。
忘れてたなあ。
なつかしい!散々やりました。
おいらの世代はこの「ターボ」に一番思いいれがあるかなあ。
「スーパー」になったときはもうみんな大人になりかかってて
誰も相手をしてくれませんでしたw
「ターボ」のソフトは、おいらが唯一スト2ライバルと認めたやつと
発売日の朝から
彼のお姉ちゃんに車に乗せてもらって倉吉という街まで買いに行ったんですよ。
前日まで予約がとれなくて
「こうなったら当日どこかに並ぼう」
という算段だったのですが、
ライバルから電話がかかってきて
「倉吉の店が予約できるらしい」
ということで早速電話で予約したんですよね^^
そして当日、朝からお姉ちゃんの車で買いに行ったわけですよ。
そして家に帰ってくるなり、少しやってみて
午後は早速ライバルの家に行って、目をキラキラさせながら対戦プレイした記憶があります。
ああ、ターボって夜だったんだ。
画質が荒いのはおいらのデジカメが暗い画面を撮ると
光量不足でこうなってしまうからです。
ヒットマークが少ししょぼいんだよな。
スピードの☆は三つです。
やはりコマンド判定がゆるいのかアッパー大昇龍も簡単に出せます。
コントローラーがやり易いのかねえ。
大パンチがLボタンだというのに。
でもやっぱり、PS2のハイパーのあとにみると
音楽も画質もしょぼく感じますね。
操作はゆるいからやり易いんだけどね。
おいらは
「思い出は思い出のままに」
という人間ですが、
「色褪せない思い出もある」
ってことを今回感じました^^
おまけ。
かなり程度はいいほうだと思います。
本体の焼けは少々ありますがね。
コントローラーのアルミの白サビも年相応といった感じです。