打点についての考察
今回のハイパー2検証は
「飛び込み攻撃の打点」
についてです。
いつのころからか
「飛び込み攻撃の打点が低いと連続技が入りにくい」
という話になりました。
これがどういうことなのかを検証してみました。
*あくまでモニター上での目視です。
この記事が正しいという根拠はまったくありませんので、
そのくらいゆるくお楽しみくださいm(_ _ )m
まず、キャラはXキャラリュウ同士です。
「飛び込み大パンチ」は思いっきり高い打点で当てても
着地に最速でアッパーが出せればほとんど繋がります。
これはHORIターボパッドの連射機能2段で検証しました。
こんな高い打点の、しかも置き型タイプのパンチでも着地最速ならほぼ繋がる。
そしてこちらは低めの打点。
上の画像はヒットマークが頭上に出ていますが、
下の画像がヒットマークがみぞおち辺りに出ています。
ちなみに当然ですが、打点は頭、腹の二段階ではなく
腹のみぞおちヒットマークでも早め、遅めと数段階あります。
こちら↓は打点低めです。
やはり打点低めだとなぜか着地後に少し離れてしまいます。
着地地点は同じに見えますが・・・
↓打点高め、着地後アッパー。
着地後にアッパーを出すとこの間合いで当たります。
黒リュウの前足が青リュウの足の小指に触れています。
足が完全に離れています。遅いと、もっと離れることもあり。
ちなみに地上密着状態からのアッパーはこれぐらいくっついています。
リュウののけぞりグラが違うのは、
連続ヒット&ピヨり時だと頭がはじかれるグラがでて、
通常時はこの腹に攻撃されたようなグラがでるようです。
けっきょくこれらからなにが言いたいのかと言いますと・・・
どうやら
打点によって着地後に距離が一定距離離れるようなので
「打点低めでも、着地に最速でアッパーを出せばわりと近くで当てることができそう」
ということになりました。
上にある打点低めの画像は「ふつうに打点低め」と書きましたが、
それは意識しないで着地アッパーを打ったというニュアンスです。
「ぱん、ぱーん!」
といった感じで。
連射機能を使って着地最速をチャレンジしてみましたが、
けっこうムラが出てしまいました。
ですが、タイミング次第では近くでアッパーを当てることもできました。
最速と思われるタイミングなら、足が触れている打点高めの距離でも当てられました。
この場合、
「ぱ、ぱーん!」
といった早めの操作が必要で難しいです。
この後のキャンセルも考慮して操作するとどうしても遅れ気味になりますし・・・
打点高めの場合は、着地後離れても足がくっつく間合いは約束されるので
連続技が最後まで入りやすいようですね。
*あくまでおいらが何回もやってみた程度の検証で、
機械のように正確なプロのプレイヤーならこの限りではないかもしれません(;~_~)
というわけでまとめると・・・
打点低めでも着地最速攻撃なら近距離が可能。
ということでした^^
高めのほうが入りやすいというのは
おそらくこういう理由からだったのですねー^^