プレステのゲームとアーケードゲームと | t-speedブログ

プレステのゲームとアーケードゲームと

おいらの持ってるプレステ2のゲーム。
t-speedブログ

こうしてみると、

パラッパをのぞいて、アーケードゲームの移植作品ばかりですね(;~_~)


むかしはゲーセンによく行ってたので、

そこにあった最新のハイクオリティゲームが家で無料でできるってのが

やっぱり魅力なんでしょうか。


またアーケードゲームは費用対時間なので、

めんどくさい設定や、演出がありません。

お金を入れたら即メインがスタートするという完結さも好きな点です。


アーケードゲームは家庭用マシンよりハイクオリティです。

それはPS3よりも性能は上だと思います。

なぜなら

PS3などの家庭用ゲーム機は、

本体が高度なグラフィックなどを表示する能力を持っているわけで

どんな最新ソフトを買ってきて入れようとも

本体そのものがゲームの能力そのものなのです。

ゲームソフトはプログラムだけ入ってるようなものです。


これがアーケードマシンはと言いますと、

こちらは「筐体(きょうたい)」というテレビモニターコントローラーがついた

いわゆるアーケードマシン本体があります。

ゲームセンターに置いてある皆さんがイメージされるとおりの大きい机のようなもの。


この筐体というやつは

家庭用でいうところのPS3やファミコンとは少し意味合いが違います。

これを家庭用で言うなら

テレビと、配線とコントローラーだけです。



「じゃあ、ゲーム機本体(PS3本体的な)のはどこにあるの?」

これは


ゲームソフトと一緒にくっついています。


アーケードゲームの場合は、

ゲームソフトの交換は、CDロムではなく基板交換という形です。

PS3の外側を取っ払うと中身じは緑の板に、

CPUやらグラフィックボードやらちいさなチップがたくさん乗ってると思います。

パソコンの中身のようなものです。


アーケードマシンの場合は、

筐体に、モニターとコントローラーしか付いてないので

そのたびにスト2ならスト2、グラディウスならそれの専用のグラフィックボードなどの乗った基板を

交換しているわけです。

分かり易く言うなら


t-speedブログ
新しいソフトを買ったら専用チューンされた本体も付いてくるから

本体ごと交換するみたいな。


アーケードゲームの場合は

グラディウス2の入っているプレステ2を本体ごと筐体に入れているようなものなのです。

これがグラディウス3に交換する場合、

グラディウス3のソフトが入っているプレステ3を本体ごと筐体に交換します。


なんでこんな体系なのかと言いますと

やはり、そのソフトだけプレイできればいいので

必要のないパーツやプログラムは省くことができるからでしょうね。

2Dゲームに3Dのグラフィック装置は必要ないわけで。

そして逆に、そのソフトをやるためだけに特化した部品を載せることができます。

ですから、

なんでもかんでもプレイできる汎用のプレステ3のようなものより

専門であるため、そのソフトだけに関しては優秀であるということがありえます。


100メートルの選手は100メートルは誰にも負けないが、

トライアスロンとかの選手はいろいろな競技をある程度のレベルで

こなせばいいわけで・・・


とはいえPS3はその分、いろいろなソフトを動かせるし、

値段も安く提供されているわけですから、優秀ですよ。

ソフトだけ買えるので安価でお手柄に遊べます。

家庭用ということを考慮するとベストだと思います^^


更に、

アーケードゲームの筐体の値段って新品だと

20万円とかします。


筐体についてるコントローラー(コンパネ)も

もちろん交換できるのですが

1万、2万はします。


ソフトのほうも「スト2」の基板で

たしか20万くらいしたと思います。

まあ、専用本体付きですし

CDロムみたいにディスク一枚分のコストというわけにはいきません。

パーツ代や制作費にどえらいお金がかかっていることでしょう。

そのゲームのオリジナルですし、

家庭用ソフトみたいに何十、何百万枚と売れるものではなく、

ほとんどのゲームセンターもリースのようなので

薄利多売というわけにはいかないでしょうね。


ちなみに最新の「ストリートファイター4」

この基板(専用本体付き)は一枚が

120万くらいするそうです(;~_~)


それがプレステ3では

5000円ほどで買えてしまうんですから^^

まあ本体は既存のPS3ですけど。


またおそろしくマニアックなゲームの話題になってしまいました。

元「アーケード勢」を名乗るなら当然の知識ですが(;~_~)

t-speedブログ

このゲームは「スト3 サードストライク」

というゲームですが、

このレベルのゲームが中古だと2000円ほどで買え(その当時)、

あとは自分が飽きるまで、

お菓子を食べながら周りの騒音もなく、ずっとできてしまうという

ある意味、すごい話です。


「ハアッ!」
t-speedブログ

「真ッ・・・」
t-speedブログ
「昇竜拳ッ!」
t-speedブログ

ちなみにPS2のストリートファイターシリーズは

もはや希少で、おいらの街のゲームショップや中古屋さんでは

まったくにお目にかかれません。

おそらくもう廃盤になっているかと思われます。


おいらはその当時、

「カプコレ版 ハイパー2」はネットで新品を、

「スト3 サードストライク」は中古屋さんで買いました。


これらのものは非常に出来がよく、

家庭用でスト2(3)やるならベストと言えるソフトなので

スト2マニアのおいらは


「あの時、やっぱり買っててよかったなあ」

「おいらはいいソフトを持ってるなあ」

と、今だに思ったりします^^