漁港、漁村撮影するのだ | t-speedブログ

漁港、漁村撮影するのだ

このたび、おもしろくないゲーム機の改造ばかり

書いていたので

そろそろいつものゆるい感じに戻します(;~_~)


うつくしい風景画ばかりですので

ごゆっくりご覧ください^^


わりと近くの漁港に行ったときの写真です。


t-speedブログ

釣りをしているイケメンのお兄さん達が数人いました。


防波堤の上から撮った写真ですが、

t-speedブログ

この海面までの高さ、

五メートル以上あります(;~_~)

足がすくみますw


外海のほうは深いため、

海があやしい色をしてますね。
t-speedブログ
おいらはこういう風景が好きです。


中海のほうはこんな感じです。
t-speedブログ

それでもだいぶ深いでしょうね。
t-speedブログ

灯台と、それっぽいものを発見しました。

赤と白がいい感じです^^


こんなよくわからなものを発見。
t-speedブログ

ここで問題。

こいつの大きさはどれくらいだと思いますか?






答え。


高さは8メートルくらいあります(;~_~)
じつはすごくでかいものです。

二階建てくらいの高さです。


この漁港を見下ろす展望台に


「魚見台」

というポイントがあります。
t-speedブログ

なんとか徒歩で到着。

t-speedブログ

展望台からの眺めです。

めがね岩という丸く繰り抜かれた岩があるのですが、

t-speedブログ

すごく落書きがしてありました。

こういう観光地の建造物や石碑に落書きして

楽しんでいるようなバカを一部さらし上げいたします。


「たけパパ&あっこママ はずっと一緒!! 2010.4.10」


「2007.8.20 臼井ファミリーは永遠に不滅やで!!」

いや、おまいらそっこー全員しんでください。


こうして見てみると最近のものが多いなあ。

しかも女子が書いた字ばっかりだ。

こういうことするやつはバカな若い女子が多いようですね。

まあ、男がそばにいながら

書かせた&見守ったのでしょうから

同罪で死刑確定です。

ほんとうにありがとうございました。



本題にもどります。

せっかくの撮影スポットなのですが、

デジカメの電池が切れてしまいました。

想定したとおりですw


しょうがないのでここからは

携帯です。

画質が悪いですがご辛抱くださいませm(_ _ )m

展望台から下に降りてみると旧国道が下からみえました。
t-speedブログ

こういう大きな建造物を、

本来見えない側から見るのとか好きです^^


ハイ、


「タモリ倶楽部」

的なノリです^^

さらに下へ降りていくことに。
t-speedブログ

おいらの行っていた高校の競歩大会30kmのコースです。


上の写真は途中分かれ道があって、

左に行ったら岸壁につきました。

傾斜が凄いですし、

もちろん人っ子ひとりいません。

自殺の名所だったらこわいな(;~_~

引き返して右へ。
t-speedブログ

下に、先ほどの漁港が見えます。

降りていくとさっき写真撮ってたポイントに帰り着くことができました。


漁港は大半を改築、造成中で巨大なテトラポットが

満載されていました。
t-speedブログ

これの一辺の大きさ、

5メートルくらいあると思います。

こんなでかいものをどうやって運んだのでしょうか。


そう思っていると、

t-speedブログ

「あ、造ってるんだw」


この型に、コンクリートを流し込んで

造ってるみたいですね。

まあ、テトラポット運んでるトラックとか見たことねーしw

t-speedブログ

ここには何百ものテトラが待機していました。

これを造るのにどれほど日数かかったのでしょうか。

朝から晩までテトラばっかり造る仕事ってのもなかなかのものです。


長くなりましたが、

それでは今回のベストショットの発表です。


途中、デジカメのバッテリーが切れてしまいましたので

それまでに撮ったものになります。







t-speedブログ
題名「となりのトットロ」

つうか、漁港関係ねーしww

「でかい木」好きだねw