ついに半田付けの巻
ついに
「半田付け」
をするときがやってきました。
はたしてうまくできるのでしょうか。
ファイティングスティックSSのメイン基板のここを半田付けします。
赤いとこめっちゃせまいです(;~_~)
とりあえずボタンの半田、
大きめな黄色のとこからやりました。
ここは1.2mmくらいの半田を使用しました。
穴が大きいですし、乗せる量もいります。
そしてボタンは6ボタン仕様にするので
基板右側(レバー側)のボタンは配線しません。
けっこうむずかしかったです。
上手にできたっぽいのと
下手っぽいのが混在してます(;~_~)
まあ、ブリッジしてなくて
それでいてちゃんと導通してればとりあえずはおk
逆に小さくせまいコネクタの方(赤○)は、
わりと上手に出来たっぽいです^^
まあ、端子は固定されてますしやり易いですよね。
こちらは細い0.8mmの半田を使ったのですが、
その影響か、はたまた下手なのか
ツヤがきれいにでませんでした(;~_~)
まちがえて「鉛フリー」買ったからかなあw
そして
画像を見ると分かるのですが、
基板から出てる、
ボタンにつながる配線ですが
緑と青があります。
これはただ単に筆者が
「配線を買うメートルを間違えて足りなくなったから」
ですww
そして、
右上のセイミツレバーにつながるであろう配線です。
おいらはLS-32を付けるよていで、
ハーネスなし、基板なしの分なのですが、
それを自分で端子つけて配線しようとしています。
レバーの端子からGNDをまとめて
基板の一箇所にアースする予定なので
必要ない(基板的にもつながってる)線をコネクタから抜きました。
おいらの場合は、
上から、二つ目、四つ目、六つ目を除去。
一番下がGNDです。
それから実際にプレステにつなげたときに、
どれを押すと、どれが動作するか確認しました。
この状態でプレステ2につないで
スト2を映してみましたが、
ちゃんとボタン押せました^^
ちょうど都合よく、
スト2やる人用の並びでした。
違えば基板とボタンのつなぎ方を変えればいいのですがね。
ちなみに同時押しボタンのL1、L2は
アーケードには無いので配線せずに
削除しています。
完成時にはボタンの代わりに
「目隠しキャップ」を入れる予定です。
これでしばらく、改造ネタは休憩しますm(_ _ )m