昨年10月に行ってきた北福岡旅行。
3日目の午後は、海の中道で志賀島へ渡り金印公園へ。

 

今回の北福岡旅行のメインの1つ金印。ここはその金印が見つかったとされる場所で、レプリカが展示されています。
目の前は博多港を出入りする船の航路。

 

「漢委奴國王」の金印レプリカ。
印鑑ですので当たり前なのかもしれませんが、想像以上に小さかった印象。
次の日に本物を見に行く予定でしたが、博物館では撮影できないと思っていましたので、レプリカをじっくり写してきました。

 

続いては宮地嶽神社。
宮地嶽神社には3つの日本1があり、1つは太い大注連縄、2つ目は国産材料でつくられた大太鼓、そして3つ目が写真の大鈴。
重さは450kgあるようですが、どんな音がするのでしょう?

 

更に宮地嶽神社の名所となっているのが、海まで1km以上真直ぐ伸びる参道。
福岡には夕日の名所がいくつかあり、嵐のCMで使われたこの光の道はその1つ。
ベストシーズンだったため、平日でしたが夕日の時間は人でいっぱいでした。

Part9へ続く