■ことばキャンプ教室(幼児・小学生・中学生クラス)
■髙取しづか公式HP「幸せになれる子」に育てたいあなたへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご訪問くださいましてありがとうございます
新学期が始まると、
子どもの様子を聞ことが多くなります。
質問は、
子どもの考える力をつけるのにも有効ですが、
「質問」によっては注意が必要な場合があります。
「どうして?」
「なんで?」の質問は、
語気強く言うなど、
語調によっては質問ではなく、
子どもを責めることばになってしまいます。
責められていると感じると、
大人だって
話したくなくなってしまいますよね
「なんで、そんなことしたの?」など
WHYの質問は言い方に注意してね
そのような場合は、
「どうしてそう思ったのか、教えてくれる?」
「何があったのか、知りたいな」・・・
ていねいなことばを添えたり、
穏やかに話すように心がけましょうね。
また、
知りたいからと矢継ぎ早に質問したり、
詰め寄るような質問は、
尋問を受けているように感じてしまいます。
質問したら、
ゆっくり待ってあげてね。
子どもの様子をよく観察して、
言外の心の動きを想像してみること。
「待つこと」は
努力がいるかもしれませんが、
子どもの考えを促すためには大切なことですよ~。
ちょっと意識するだけで
違ってきます。
ファイト~
直接お話ししながら進める親講座。
「親子関係が変わった!」
「子どもが話してくれるようになった」など
うれしい変化が出ています。
5月のクラス、あと2名!
お早めにね。
自己肯定感を育てる親講座 シニアインストラクター紹介 | ことばキャンプ (kotobacamp.com)
5月の親講座
5/13. 20. 27. 6/3. 6/10. 17 (9:30-10:30)毎週木曜日
お申し込みはお早めに!
子どもとの関係を改善したい方へ。ていねいにサポートします。
みなとみらいにも「ガーデンネックレス横浜」