ご訪問くださいまして、ありがとうございましたラブラブ


子どもがどうやったら勉強好きになるか、関心があることと思います。


こんな記事を教えていただきましたので、シェアしますね。


学習意欲を持たせるヒントにしてくださいねラブラブ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米国スタンフォード大学 心理学教授ドゥウェック氏の研究

ほめ言葉を変えると、成果にどのような影響が出るのか

小学5年生に単純なテストを解かせ、その後、子供たちに点数を伝え、一言ずつ声をかけました。

1つ目のグループには、 「頭がいいね!」と賢さを褒め、

2つ目のグループには、「頑張ったね!」と努力を褒めました。

その後、子供たちに次に受けるテストを2つのうちから選ぶように言います。

①さっきより難しいが、受けることで勉強になるテスト

②さっきと内容が似ていて、より簡単なテスト

すると、「頑張ったね!」と努力を褒められたグループの90%は難しいテストを選び

「頭がいいね!」と賢さを褒められたグループは、ほとんどが簡単なテストを選んだそうです。

賢さを褒められたグループは、「頭が良く見られたい」ため、 失敗を恐れて、簡単なテストを選んだのではないか、と結ばれています。


子どもたちに学習向上意欲を持たせるためのヒントになりますね!