ご訪問くださって、ありがとうございます。

自信を持って社会に巣立っていける子どもを育てたい方を、応援しています。

心を込めて。     by 高取しづか

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子どもが言うことをきかなかったり、どう対応していいか困ったとき、こんな言葉をかけていませんか?


いい加減にしてよむかっ

言うこと聞かないなら、もう帰ってこなくていいドンッ

○○ちゃん嫌い!

はぁ・・・もういやになっちゃうむっ


言っちゃいけないって、わかっているのに・・・


愛しい子どもなのに、怒りが爆発してしまうこと、ありますよね。


だって、毎日子育てに追われて、親だってシンドイんだもの・・・。


でもね。そんな言葉はやっぱり子どもの心に残るの。


親だって後味悪いし。


子どもへの怒りを感じたり、イライラしてしまう時には・・・


そんな時には・・・・・・・


場所を移動する。

深呼吸する。



「怒っちゃいけない」と思っていると、さらに怒りが増していくから、

その怒りをむりに押さえつけるのではなく、自分の気持ちをズラす。


そして、「怒っちゃいけない」と、無理に抑えようとするのではなく、

自分の感情を「そうだよね」「そう思っているんだよね」と、まず受け止めてあげてビックリマーク



そして、心の奥にあるじぶんの気持ちを見つめてあげるの。

「ほんとは、私が今日仕事でイライラしてたかなんだよね」とか、

「ダンナにぶつけたかった感情だ・・・」とか、

「いい子になってほしくてやっているのに、通じなかった」とか・・・・。


そのあとで、仕切りなおし

切り替えて行けばいいんですよラブラブ


こちらの記事も、参考にしてね。
「子どもをかわいいと思えないとき」