こんにちは! 高取しづかです。


自信を持って社会に巣立っていける子が、日本の中にたくさん育ってほしい、と思っています。


へこたれない心をどう育てるか、


また、自立するためのソーシャルスキルトレーニングについて、お伝えしています。


自立って、自活して一人で生きていけること。


一人でもOK・・・いえいえ、自立と孤立とは違うんですね。


フリーターをしながら、自活している青年がいました。


彼は、人と関るのが苦手だったんです。


だから、仕事中は最低限の会話しかせず、仕事が終わるとそそくさと、自分のアパートに帰る。


ちゃんと親から独立して暮らしてはいるけど、それは社会的な自立とはいえないと思う。


自立とは、社会の中で人と関係を持ちながら生きていくこと。楽しいことばかりではないかもしれないし、面倒なトラブルだってあるでしょう。


でも、それが生きていくということ。


人と関わることを楽しめる子ども。


人と上手にコミュニケーションする力を、小さいときから育てていきましょうねラブラブ