◼︎ことばキャンプ教室 幼児クラス・小学生クラス・中学生クラス
初めて割引キャンペーン中!
詳細は「講座案内」をご覧ください! http://kotobacamp.com
こんにちは。 高取しづかです。
今、困難なときを、日本人は乗り越えようとしています。
福島原発の現場で、決死の覚悟で懸命に復興作業をしている方たちのことを思うと、祈らずにいられません。
被災した方たちは、灯油もままならない寒いところで肩を寄せ合い、がんばっている。
そんな方たちを、励まし支えるボランティアの方たち。
そして、被災地でない場所にいる人々も、現地の方たちに思いを馳せ、それぞれの場所で、今できることをしようとしている。
長時間の停電も「被災者のことを思えば」と、みんな冷静に受け止めている。
だれも大声で嘆かず、騒がず、お互いのことを案じながら暮らしています
そんな人たち、みんなを、私は誇りに思う。
アメリカで、何度も何度も耳にした、
「I'm proud of you!」(私は、あなたを誇りに思う)
今の日本こそ、この表現がピッタリだな、と思っている。
大げさな身振りではなく、静かに
「I'm proud of you!」(私は、あなたを誇りに思う)
と、伝えていきたい。

今、困難なときを、日本人は乗り越えようとしています。
福島原発の現場で、決死の覚悟で懸命に復興作業をしている方たちのことを思うと、祈らずにいられません。
被災した方たちは、灯油もままならない寒いところで肩を寄せ合い、がんばっている。
そんな方たちを、励まし支えるボランティアの方たち。
そして、被災地でない場所にいる人々も、現地の方たちに思いを馳せ、それぞれの場所で、今できることをしようとしている。
長時間の停電も「被災者のことを思えば」と、みんな冷静に受け止めている。
だれも大声で嘆かず、騒がず、お互いのことを案じながら暮らしています
そんな人たち、みんなを、私は誇りに思う。
アメリカで、何度も何度も耳にした、
「I'm proud of you!」(私は、あなたを誇りに思う)
今の日本こそ、この表現がピッタリだな、と思っている。
大げさな身振りではなく、静かに
「I'm proud of you!」(私は、あなたを誇りに思う)
と、伝えていきたい。
