街はすっかりクリスマスムードですね
2016年11月30日公開
「ツリーの街」
(スクリーンショットは2019年の復刻時。以下すべて同じ)
世の中は、
ハロウィンが終わると
もうクリスマスムード。
マーケティングの観点からすると、
初動が早い方が有利なので、
ある時期からクリスマス商戦の
スタートが早くなりましたね。
その点ピグは、
やや遅い感じはしましたな。
お月見→ハロウィン→紅葉→クリスマス
という流れで、
紅葉シーズンが間に挟まる影響も
あったような気がしますな。
2016年のピグのエリア公開スケジュールは、
・10月31日「オ-タムアニマル」
・11月2日「柴犬温泉」
・11月10日「教会のある街」「雪山」再公開
・11月23日「もぐらぐらし」
そして、
・11月30日「ツリーの街」
この「ツリーの街」エリアが
2016年新規公開のクリスマス限定エリアでした。
前年2015年が、
ピグ史上屈指の傑作エリア
「クリスマスシンフォニー号」でしたが・・・
・・・それと比べればパワーダウンかな?
「クリスマスシンフォニー号」は、
「ホール」「レストラン」「甲板」の3エリア構成、
「ツリーの街」は1エリア構成ですから、
単純な比較はできないですけどね。
(2016年当時全ピグに配布された「ツリーの街」に
ダイレクトアクセスできるアイテム【ツリーの街の暖炉】)
「ツリーの街」には、
「クリスマスシンフォニー号」のホールと同様の
ピグがダンスをする舞台が実装。
ただ、この舞台でダンスしていると
カウントダウンが始まり・・・
・・・ピグを空中に投げ飛ばし、
大きなツリーへ着地させました。
その際、背景が夜空に切り替わり
ツリーが点灯するギミックが実装。
エリアの規模は前年より縮小したものの、
このように面白い特殊効果は実装し、
楽しめるエリアに仕上げてありました。
とくにリアルタイム当時は、
多数のピグが一斉に射出され、
ツリーが満艦飾になったものでした。
ピグの着地点は、
クジ運次第。
ツリーのてっぺんに着地すると、
お星さまになれるのですが・・・
・・・T氏は何回やってもダメでしたwww
ノルディッククリスマスアイテムシリーズ
首振りアニメーション付き
2017年に個数限定で販売された
「星のかぶりもの」
(T氏は2019年のリクエストショップで購入)
2016年に間に合えば、
ツリーに着地した時に
面白いオーナメントになったのになー
1016年16~18日の期間限定販売
「和装クリスマス」アイテム
2019年の復刻時には撤去されていましたが、
当時は「ツリーの街」にショップが置かれました。
その頃は和装が多かったT氏も購入。
しばらくお気に入りアイテムになりました。
ちょうどT氏のきせかえアイテムも
充実し始めた初期でした。