ピグを始めてまだ2ヵ月ほどだった
2015年9月、
初めてのお月見シーズン。
「きたよ」で来てくれた方から
差し入れで頂いたうさぎ餅が
とても嬉しかった。
お月見うさぎ餅×10 100アメ
当時の新作消費アイテム
2015年9月8日リリース
夏が終わり、ハロウィンまでまだ間がある季節の
お月見シーズンは、
季節感を大事にしていたパソコン版ピグでの
重要な季節イベント。
例えば、この2015年では
お月見広場が9月1日にオープン。
この広場にいる3匹のうさぎを見つけてクリックすると
インセンティブがもらえるキャンペーンが開催されました。
(あともう一匹はブルーの「うっちゃん」が居た)
当時は初心者ピグだったT氏は、
上記のうさぎ餅の他、お月見アイテムの差し入れが嬉しくて、
撮影した画像がたくさん残っています。
なお当時の中秋の名月(十五夜)は9月27日だったのですが、
リアルの世界では天候が良くなく、
お月見はピグの中で済ませました。
翌年2016年。
この年もお月見広場が新規オープン。
この年もうさぎを見つけるキャンペーンが開催されましたが、
出現するうさぎは、
ペット機能の中でお月見シーズン限定販売の
ナイトパープルとムーンイエローの2匹。
このうち、ナイトパープルの方を後年に我が家に迎えることになるとは
当時は想像もしませんでしたな(なにしろ高額だった)。
(T氏の顔の造形も現在と同一に)
肝心のお月見は、
前年と同じくピグの中で済ませました。
ときおり、お月さまの中に
うさぎが現れました。
2017年。
この年もお月見広場が新規オープン。
前年までの和風からイメージチェンジ。
この年も恒例のうさぎ探しキャンペーンが開催。
「ビールがこぼれるー」
T氏が着用しているきせかえアイテムが格段に進化している通り、
すっかりすれっかしベテランピグになっていたT氏は、
だんだんネタのために斜め上を狙う傾向が強まり、
お月見は、特設広場で眺めるのではなく
月に行ってしまったりしてましたなw
そして、なによりこの年のお月見シーズンで
T氏の定番コーデとなるウサギ全身タイツの登場が
最大のトピックスw
当時はまだ情熱を傾けていたつりゲームのイベントでも、
お月見にちなむものが登場。
ポイント2倍施行の時間帯に・・・
・・・「超玉および10倍ドリンク投入開始、
全力斉射、打ち方ぁ始め!」
コンプリート!
この前月に新ゲーム・ピグパズルが登場し、
T氏も後々にはつりからパズルへ徐々にシフトしてゆくのですが、
この頃はちょうどその端境期だったように思います。
そして、こうやって書いていますと、
この頃になるとT氏のピグ活動も
進化というより深化していったように思えますな。
2018年も、お月見広場は登場しますが・・・
・・・これは特設イベント会場というより、
完全にアイテム販促のためのポップアップショップと化していました。
もともとポップアップショップとしての性格も強かった歴代のお月見広場ですが、
この年は思い切り振り切った形です。
恒例だったうさぎ探しキャンペーンも廃止。
この広場に現れているとおり、
販売アイテム・ガチャやイベントインセンティブは
うさぎ色(?)が強化されていましたな。
その中のアバンギャルドというと・・・
・・・まずガチャ「侵略うさぎ」
これは今まで何回も書いているので、今回は割愛。
パズルの方では「ほんわかうさぎとかめイベント」
もらえた絵本が和綴じなので、いちおう和風?
ほんわかというか、脱力感あふれる
振り切ったというか突き抜けたというか・・・
・・・そういうデザインww
(亀なんて亀と言われなけば亀に見えないww)
T氏のピグともが先着限定の着ぐるみをゲットしたので
出演いただきました(スペシャル サンクス まめすけさん)。
そして、パソコン版ピグ最後の年となった2019年は、
新規公開は無論ですが、
お月見広場の復刻はありませんでした。
今まで見てきた通り、ポップアップショップ的性格が強かったので
思い出エリアとしての復刻もできなかったのでしょうか。
T氏もお月見は、月エリアへ行ったり・・・
・・・ハロウィンエリアで代用したりしました。
「君もそこでお月見かい?」
例年の恒例だった
ピグでのお月見。
今年は寂しいですね・・・
「君もそこで・・・」