▼本日限定!ブログスタンプ
Not For Sale
ハッピーエイプリルフール!
では、本日はこれで
またね~
・・・って、よくぞ、ここまでスクロールしましたね!
あなた、T氏のこと、まったく信用してませんなww
パソコン版ピグで毎年開催されていた、
エイプリルフール企画。
2015年夏にピグを始めたT氏が
最初に経験したのは2016年。
毎月1日というのは、
様々なイベントや新アイテムの
リリースが相次ぐので、
ピグにログインする前に、
スタッフブログをチェックするのが
習慣になっていました。
その日は、
スタッフブログを見ると、
突然の「重要なお知らせ」
「本日よりアメーバピグは、
『アメーバオモチャ』としてサービスを提供させていただくこととなりました」
サービスリニューアルだと?!
バナーまで変わっているし。
↓通常バージョン
↓2016年4月1日バージョン
・・・はい、正直に告白します。
当初、T氏は完全に騙されましたwww
だって初めてのエイプリルフールで、
毎年企画があるなんて知らなかったんだもんww
本当にリニューアルされたと信じ込みました。
どういう企画だったかというと、
ちょうどTech系情報サイトに
当時の記事があったので、
転載します。
「この企画は、自分のピグ(アバター)がパッケージに入ってまるでフィギュアようなデザインになるというもの。ログイン時より自動的に変身する仕組みで、さらに特定のエリアに行くことでパッケージデザインも変化する。また、チャットウィンドウに「もち(/mochi)」と入力・発言することでなぜかピグが餅になり、さらに「やきもち(/yakimochi)」で”焼き餅”になったり、餅に変身したピグ同士で並ぶとくっつく”小ネタ”も仕込まれている。」
http://vsmedia.info/2016/04/01/ameba_omocha/
当日は、みんなピグならぬ「オモチャ」になって遊びました。
翌2017年のエイプリールフール企画は、
以前に書いたことがあるので、
そちらをご一読を。
2018年は・・・
ひとみちゃん曰く・・・
「絶対内緒な秘密の情報が
たっっっくさん書かれているので、
くれぐれも見ないで」
「ボツネタや裏側が見えてしまうので、
エリアには絶対に、、入室しちゃダメですよっ」
「珍しい出来事だからって、
あんまり写真とか撮らないで〜〜〜っ」
・・・って、煽る、煽るwwww
いや確かに、ピグ運営の裏側がかいま見えて、
興味深かったですねー
前年11月に時代エリアのいくつかが作り直されたのですが、
その時の企画書。
キャーンペーンインセティブは、
①~③までは実現してT氏もゲットしましたが、
幻の④があったとは!
これも時代エリアリニューアルの企画書。
おそらくデザイナーさんのメモ書き。
エンジニアさんへ引き継ぐ期限が書かれてる。
T氏も仕事でサイト運営に関わった経験があるのですが、
そうなんです、そうなんです、
仕事には締め切りっちゅうもんがあるんですよねーww
T氏も、締め切りが押して、押して、
ずいぶんと制作サイドに負担をかけました・・・(懺悔)
2018年のイベントは、
2016年、2017年と比べると、
ちょっとパワーダウンした印象もありました。
ただ、2016年、2017年と立て続けに
システム障害が発生したので、
あえてシステムへの負担の少ないイベントに
したのかもしれません。
2019年のエイプリルフールは、
約半月前にパソコン版ピグのサービス終了が
告知されていたのですが、
例年通りにイベントが行われました。
ママぞうからのパンケーキを食べたり、
コマンド入力などによって、
ナビぞうに変身したり、
ピグの体の大きさが変化したりしました。
ナビぞうの口調を真似てみたら、
「であります!」はテンプレだった件。
マヌケな発言にwww
語尾が毎回「であります」になるので、
ピグともさんとの会話でも、
真剣な情報交換の際には少々ウザかったw
体の大きさも、ずいぶんと変化しました。
このとき、一緒に連れているピグミィの大きさも変化するのですが、
なぜか、連動するケースと連動しないケースが。
ピグ本体は元の大きさに戻ったのに、
ピグミィは巨大化したまま。
主従逆転ww
ピグ本体が、ピグミィのペットという状態。
ピグともさんも加わって。
ピグともさんは極小化していて、
どこにいるのかわからない。
どこにいるのかというと・・・
さて、今年はコロナウィルスの問題で、あまり凝った冗談を飛ばせるような状況ではありませんな。
ジョークを楽しむのも心の余裕があってこそ。
また、そんな余裕を社会全体が取り戻せる日が早く来るよう祈ります。