北島達也です。

いつもありがとうございます。



「The Quality Of Workout」

「質の高い」究極のワークアウト
の実現に役立つ叡智を提供する

そして、ワークアウトを通じて
人々の心の成長に貢献する。

そんな理念で運営する公式メルマガ
より、記事をお届けします。




Q:
北島先生

肩のワークアウトについて
質問です。


三角筋をバランスよく発達させたい
場合、同じ日に

・フロント

・サイド

・リア

それぞれの角度で限界を超える
ワークアウトをしてもオーバー
ワークにならないのですか?


どの角度でする場合も全体に
少なからず刺激が入ると思う
ので疑問に思い質問させて頂
きました。


北島先生の動画に出会ってから約半年

今までトレーニングしてもあまり変化
のなかった身体が、自分でも驚く速さ
で変化しています。


本当に感謝しております。

ありがとうございます。

これからも引き続き学ばせて
頂きたく思いますので今後と
も宜しくお願い致します。



A:
メインセットは

全体に入るバックプレスなどの
コンパウンド種目(多関節種目)
にして

あとは、パンプ重視でレイズ系など
単関節種目でフロント、サイド、リ
アと分けて追い込みます。


ただし・・

最初からコンパウンドで重いので、
ワークアウトすると肩の場合は僧帽
筋などの他の部位に効いてしまう事
が多いです。



ですから・・

先にパンプ種目でアイソレートさせて
からコンパウンド種目でヘビーを使う
方が発達しやすい場合もあります。




※参考※
ワークアウトディクショナリー 肩編

こちら




公式メルマガ登録(無料)
→こちらをクリック



メルマガ登録が面倒な方は
バックナンバーサイトをご
覧ください。

最新号は自動更新されます。



★北島達也 公式メルマガ
バックナンバーサイト
パスワード: qowtk

 



★ワークアウトオンデマンドでは、
正しい体重バランスから全身のワー
クアウトの質を高めるプログラムを
用意しています。


こちらもぜひ、ご覧ください。

ワークアウトオンデマンド

 





北島達也の直接指導が受けられるキャンペーン