筋トレから学んだ人生哲学
&
ボディメイクお役立ち情報

慶應義塾大学留年中に筋トレに出会いボディビルを開始
筋トレがしたすぎて大学院まで通い、今はサラリーマンとの両立に勤しむ

静岡/浜松
鈴木裕太郎


みなさん、こんにちは。
たろやんです。



減量を始めてから1週間が経ちました。

1週間では脂肪はそれほど落ちなくとも
身体には良い変化が現れてきたので
まとめてみました!





① 筋肉に張りがなくなった

これは炭水化物を制限したことが原因です。

炭水化物から摂取したエネルギーは
グリコーゲンという形で筋肉と肝臓に
蓄えられます。

グリコーゲンは1グラムで水分3グラムを
引き込む性質があるため
炭水化物を制限することで
筋肉がしぼむような手ごたえがあります。

めっちゃ寂しいけど
そういうものだと受け入れるしかないです…



② むくみがなくなった

むくみの原因は塩に含まれるナトリウムです。

身体にはあらゆる物質の濃度を一定に保とう
とする機能があります。
そのため、ナトリウムを摂りすぎると
水分を多く含むことで濃度を保とうとしてしまい
むくみにつながります。

同じ塩でもカリウムやマグネシウムは
むくみにつながらないため
岩塩がオススメです。

↓ビフォー



↓アフター


ちょっとマシになったのでは!?!?


③ 性欲が増えたw

男性ホルモンの1つであるテストステロンは
脂肪燃焼や筋肥大に有効です。

このテストステロンは糖質の摂取によって
阻害されることが知られています。

炭水化物を制限したことで
性欲が増大したと考えられます。


↓テストステロンの構造


お腹が空いているときに筋肥大のホルモンが
分泌されるなんて皮肉やわ…



④ 人工甘味料に敏感になった

減量前は1日に2回は飲んでいたプロテイン…

減量に入ってからはほぼ飲んでいませんが
久しぶりに飲んでみると
人工的に作られた味が…!

原理はよくわかりません。
お腹が減っているので
味覚が敏感になってるのかもしれません。



まとめると、、

1週間では脂肪はあんまり落ちなくても
身体はどんどん良い方向に変化している!

特にむくみの解消はでかい。


P.S.
体重を全く計っていないので
脂肪減少は見た目から、
筋肉量の維持は筋トレの強度から判断