前記事の続き・・・です。 記事はコチラ→☆☆☆
テーブルの塗装を剥がす作業は、思っていた以上に大変だったので
そちらは一時中断する事にして、次の作業に移りました~σ(^_^;)
まずは、テーブルの脚や枠の塗り替え作業です。
こちらは、あらかじめサンダーでヤスリがけをしました。
天板と違って、塗装は比較的に剥がしやすかったです~。
ただ、丁寧にヤスリがけをしないと後悔する事になります。
塗装が残った部分などは、ペンキを弾いてしまい上手く塗れませんので。
実は、次の工程で私自身が後悔する事となったのです・・・(x_x;)
コレ↑は、乾くまでしばらく放置して・・・。
次に椅子の塗装に取り掛かりました!
この日、お天気も悪かったし・・・外も寒かったし・・・で
外での作業が、だんだん億劫になっていた私。
「もしかしたら、このまま塗っちゃってもいけるんじゃ??」などと
何の疑問もなく塗りはじめちゃったんです~(^_^;)
しかし、その数分後・・・いや数秒後には上記の理由で後悔する事に!
でも塗り始めたからには進むしか道はなく・・・。
ペンキが弾いた部分を、何度も何度も塗り重ねながらもなんとか完成!
見た目には苦労の影は見えないほど、綺麗に仕上がりました♪
初めから、ヤスリがけをちゃんとしとけば良かっただけの話しですが
一度塗りでOK!のペンキを何度塗った事か・・・(><;)
この日はこの一脚を塗っただけでペンキも時間も底をつき終了です。。。
次の日、朝から外で残り3脚のヤスリがけをして
ペンキを買いに走り、午後はペンキ塗り!
↑の一脚に掛かった時間と、残り3脚のペンキ塗りに掛かった時間は同じ位でした(^▽^;)
そして、残るは一番の難関・・・テーブルの天板です。
一時間に10㎝しか進まない塗装を剥がす作業をどうするべきか??
旦那に相談した所、もっと大きくてパワーのあるサンダーが会社にあると言うので
お願いして、天板を会社の方に持っていってもらいました。
作業には私も同行させてもらったんですが、重くて私には扱えないような工具だったので
ただただジーっと、頑張っている旦那を見てるだけでした・・・(・・;)
30分経ったかな?位で、無事に塗装を剥がす事に成功!
会社での作業だった為、写真は残せてないですが
これで、ようやく天板に塗装する事が出来るようになりました(^_^)v
では、長くなりましたが・・・完成です(*^o^*)
天板の塗装には、ワトコオイルのダークWNを使用。
その上から、保護用のワックスを塗っています。
こちらのリメイクを始めた頃から、旦那の会社関係の木工家具屋さんに
色々と聞いたり相談したりしてもらっていたのですが
その方が、御厚意で保護用のワックスを旦那に届けてくれていたのです。
今回も、色んな方のお世話になって完成したリメイク家具。
手伝ってくれた旦那はもちろんの事、場所や工具を会社で借りたり
いつも相談にのってくれるS君や、家具屋のNさん。
ホントにありがとうございました!
後は・・・椅子の座面も張り替える予定です。
午前中に生地屋さんに行ってきたので、今から頑張りま~す♪