☝こちらをクリック
ども、たかひろです。
はじめに、
あなたに
聞きたいことがあります。
『入試科目以外の授業、寝ていますか?』
入試に関係ないから
寝ているという『あなた』は
知らない間に
入試問題のヒントを
見逃しているかもしれません。
問題用紙が配られ、
ペラっとめくってその文章を見たとき、
『あ!これ知ってる!』と
中身を深く読まなくても、
内容が理解できたら、
心のなかで『ラッキー!』と
ニヤニヤが止まりませんよね?
家のリビングで
合格通知を封筒から取り出して、
泣きながら親と喜び、
『あのとき頑張ってよかった』と
自分の努力が実ってほしいですよね?
それとも、
文章が伝えたいことが
いまいちピンとこず、
試験後に一緒に受けた友達に
「あの話、学校で習ったよな!」と
言われ、それを知らなかった
自分に後悔したくないですよね?
試験結果が通達され、
不合格という現実を知り、
親に高額の予備校の授業料を
申し訳なく思いながら、
目を合わせずに受け取りたいですか?
そんな思いをしたくない
『あなた』のために
役に立つことをこの続きに書きました。
英語の試験で点を取るためには、
英語の勉強以外に大切なことがあります。
そのことを
知っているか知らないかで、
合格か不合格かほどの
差が生まれます。
文章を読むとき、
大まかでも先に内容を知っていると
理解しやすいですよね。
例えば、
【おじいさん・おばあさん・桃・鬼退治】
この4つの単語があるとします。
あなたはたったこれだけの単語で、
『桃太郎』の話だとわかりますよね?
その物語を知っていると、
たった4つの単語で
文章の内容を把握することができます。
『日本史は受験に使わないし』と
授業中机に伏せて寝るのではなく、
入試で役立つことが
聞けるかもしれないと思って、
授業に耳を傾けてください。
僕がこう言うのにも、
ある経験をしたからです。
僕は入試問題に
日本の授業で習ったところが
出題されて、
授業を聞いていたので、
文章をほとんど読むことなく、
問いを答えることができたんです。
僕がここまで読んでくれている
『あなた』に伝えたいのは、
何気なく受けている眠い授業も、
お父さんの見ているニュース番組を
横から『面白くないな~』と見ているのも、
試験に役立つことがあるのです。
そこに重点を置く必要はありません。
しかし、少しアンテナを
張ってみることが大切です。
それでは今から
アンテナを張る準備をしましょう。
とても簡単です。
今すぐ、あなたの視界に入るなかで、
赤い色のものを1つ探してください。
意外とすぐに見つかると思います。
アンテナを張るというのは、
いつもより少し見方を
変えるだけでできることです。
日頃の何気ない行動が
入試当日に強力な味方となって、
現れてくれます。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。