ども、たかひろです。
今回はなかなか
家庭での勉強をしない
息子に困っている
あなたに
この記事を読めば
簡単に息子が
自分の思うように
勉強してくれます
普段あまり勉強しなかった
息子が自分から
机に向かって勉強するようになり
家庭での勉強が捗ります
そうなれば、自然と
学校の成績もよくなり
努力→結果→自信
につながります
また、努力しようという
気持ちになるので
家庭での勉強が続き、
今現段階では
偏差値20上げるという
のは無謀に等しいかもしれませんが
努力→結果→自信
という勝利のサイクルが
続くことで今は難しい
偏差値20という数字
もクリアすることができます。
もし、この方法を知らなければ、
あなたの息子さんは
努力をしない
↓
結果が出ない
↓
自信を失う
という最悪のサイクル
敗北のサイクルをたどる
ことになってしまいます。
そうなってしまうと
社会の負け組
人生の負け組
になってしまいます。
これは息子さんだけの
責任ではありません。
あなたの力が必要と
されています。
では知ってください
人間の欲をを利用して息子の偏差値を20上げる方法
人間には
「得たい欲」と「避けたい欲」
というものがあります。
これをうまく利用することで
あなたは勉強の全くしない
息子に勉強をさせることが
できます。
「得たい欲」とは
こうなりたいと思う欲のことで
例えば
あなたが英語を話したいと
思っているとして
この方法を知っていれば
30日で海外に行っても
困らない英語力がつきます。
という感じですね。
「避けたい欲」とは、
こうなりたくないと思う欲のことで
例えば、
ダイエットをしている人に
この方法を知らなければ、
このままきついダイエットを
続けることになり、
それがストレスになって
痩せにくくなり、
痩せたとしても
一時的なものにすぎず
リバウンドしてしまう
という結果になってしまう
こんな感じですね
人は「得たい欲」よりも
「避けたい欲」のほうが
効果的なので
この方法を知っていれば
幸せになれますと言われるより
この方法を知らなければ
幸せになれないと言われた方が
知りたいとおもいますよね??
人間の心理を
存分についてください
最初は得たい欲から
攻めていきます。
最初はこれで
十分かもしれませんが
ずっと同じ食べ物を
食べていると
飽きるのと同じで
得たい欲ばかり
ばかりだと慣れてしまうので
そこで、避けたい欲を
存分についてください
最初は小さなことでいいです
今日勉強したら
アイス買ってきてあげる
そして次に
学校のテストで50番以内に
入ったらお小遣いを1000円
増やすなど
で次は40番以内に
という風に順位を下げていきます
でこれに慣れてしまって
成績がガクッと落ちてそれが
続いてしまう場合
避けたい欲の出番です。
前より成績が下がったら
携帯を1か月没収する
お小遣いを下げるなど
今の子供にとって携帯を
1か月取られるというのは
とてつもない苦痛なので
携帯没収は
かなり有効かと
思います。
では今日は、
息子に対する得たい欲を考えてみてください
最近息子さんが欲しがっている
ものはありませんか??
あなたが提示した
条件を達成する代わりに
その欲しがっているものを
買ってあげてもいいかもしれませんね
思春期でなかなか
子供と会話ができないことも
多いはずです。
受験にどんどん関わってあげてください
「勉強しなさい」という
禁句をいうのであれば
勉強するように
補助してあげてください
条件と報酬を提示
↓
達成するため努力する
↓
達成する
↓
自信がつく
さらに報酬が手に入る
↓
またしようと思う
あなたがこのサイクルを
作ってあげるのです
成功へのサイクルを作り出し
息子さんを合格へと
導いてあげてください
僕もあなたの力に
なれるよう精一杯頑張ります
一緒に頑張っていきましょう!!
では失礼します。