部屋が汚くて困っている
というあなたに朗報です!!
今回、この記事を読むことで
部屋が汚いのになかなか
する気が起きないという
あなたに読んでもらう
ために書いていきたいと思います。
これを知っておくことで
掃除をするのが
めんどくさいあなたでも
こまめに掃除をするようになります。
掃除をすることで
部屋からホコリがなくなり
気分がリラックスします
部屋が汚くホコリや
カビであふれていると
気分は悪く
仕事から帰ってきた夫も
落ち着けませんし
受験生の息子も家での勉強に
集中することができません。
家庭に環境がよくなければ
全てがうまくいきません
夫婦の仲もよくなくなり
挙句の果てには
夫が家に帰ってこなくなり
最悪の結果離婚、、、、、
そして家庭裁判が始まり
愛しあっていた相手と
戦うことになります
そうなってしまった場合
受験生の息子には
かなりのダメージをあたえる
ことになります。
「掃除ができない」
ただそれだけの理由で
これほど深刻な状態に
発展することだって
なきにしもあらずです。
愛する息子と夫が自分の
傍から離れえていって
しまうのはつらいですよね??
今ならまだ間に合います
では知ってください
部屋が汚い人の99%に共通する掃除ができないワナを!!
「掃除ができないワナ」
↓
「掃除機を部屋や押し入れの奥にしまっている」
ということです。
これはかなり多くの人が
ハマっているワナです。
「掃除機のワナ」とは、
掃除機を「汚いもの」ととらえてしまい、
なるべく部屋の奥の方にしまおうとする考えのことです。
部屋の目立たないところにしまおうとする。
その方が「部屋がきれいだから」
というわけだしかしこれによって、
結果的に掃除機を出しにくく、
使いにくくさせている。
そして掃除機が出しにくくなると、
自然と掃除をしなくなる。
そのため、「部屋が汚くなる」という悪循環におちいるのです。
僕は大阪で一人暮らしを
しているんですけど
実際に掃除機は
目に見える所に置いています。
僕は決して掃除が好きでも
得意なほうでもありません。
ですが、部屋が散らかるととりあえず
掃除機をかけようという
気になるのです。
これは掃除機が目に見える
所にあるからで
もし押し入れに
掃除機があったら
めんどくさくて
今よりも断然
かける回数は減ると思います。
「目に見える所」
というのがかなり大事なのです。
よく部屋は心の状態を
表すと言われますが、
いくら心が荒れていても
部屋をしっかりかたずける
習慣ができていれば
いくら心が荒れていたとしても
部屋をきれいに保つことができ
気持ちもすぐに切り替えることが
できるでしょう
では今回は、
あなたの今いる部屋を見回してください!!
どう思いましたか??
今の感情を忘れないでください。
なかなか行動に移すのは
難しいかもしれませんが
少しずつ頑張っていきましょう
あなたの行動が
あなたを
家族を
変えます
そしてそれが幸せに
繋がるのです。
では今日もお忙しい中
僕の記事を読んでいただき
ありがとうございます。
失礼します。