企業経営ねぇ。。 | トゥールのブログ

トゥールのブログ

日々の日記 (ってことにしてる。)

 

 

 

うむ、とりあえず自分の欲しい答えを探して来たらこんなんみつけた。

まぁこれが必ずしも正しいわけではない。 とりあえず自分の都合でこれをえらんだだけだからね。

 

自社は資本金1000万、部署で給与形態も違う40数名の会社

 

とにかく賃金があがらない(あげれない) そりゃもう益がでてないから。

益が出てなくても社長・役員は容赦なく資金を使いもっか失敗が続いている。

で、そのしわ寄せは。。。辞任削減とコストカットとなっている。

 

失敗の責任は下が取らないといけない(クビになる)ということなんですよねぇ。

まぁ上は上でちゃんとしようとしてる人らは山を当てようと必死。なんかもしれないんですけども

ちゃんとしようとしているけどできてないんだろうなぁ。。。

 

自分でやらずに人任せ。評価も結果も運用方法も全部人任せ。 それだと成功しなくない?

成功したかどうかの判断もどーやってすんのか?と 担当者が成功してます~~(うそだけど、数年たっても赤のままだけど)

っていったらしばらくつづくんだぜこの状態。 

 

アカンでしょ。と。 そもそも1つも山当てたことがない人が社長やってるのはどうなんかなぁ。。

(今の山当てた人違う人。)

 

 

経験つんだら山当てれると思ってたら大間違い。全部他人にまかせてるから経験なんかたまってないですぅ。

ないかやりたいと思ったらそれを誰かにやらせてるって状態なんですよね。

毎回違う人がやって、その人らはやめさせるか辞めていく。 

なーーーんもとわいわんけど、ほぼなんの経験もたまっていかない。

うまくいくわけない。よく銀行もこんなんに金貸してるなぁと。

10年くらいやってる最初の事業以外かせいでないじゃん。

 

事業はあてるのむずかしいっていうけども、うん、この当て方だと相当運が良くないと当たらないと思うぞ。。

人に恵まれるかどうか、時期がいいかどうか、場所がいいかどうか、協力者がいるか、ライバルがいる かどうかとか

そのあたりの条件がよいときに当たるしかない。相当低くなる。

当ててもその後、条件がかわったら立ちいかなくなる。 

 

上手くいかないといのは実はそーいうことなのでは?

じゃあ人、時期、場所、とかを厳選したら 実は成功率高くなるのでは??? 

これはわからないですが、少なくとも上記条件を何も考えてないよりかは成功率が高くなるでしょうねぇ。。。。

 

試験とかで合格率が低い試験があったとしますが、

大抵全く不勉強な奴が大量に参加してて率が低いだけでちゃんと勉強した奴は普通通るって試験ありますやん?

危険物乙4とかもそうだけど、なんであれがあんな低めの合格率なん? と思いません。

 

  まずちゃんとやったら落ちないですよ。。。。あんなん。アホのぼくでももってるんですよ。

  ITパスポートとかもそうですけど。 思うに自分以上に本当のアホか(コレハショウガナイので失礼だけども)、

  そうでないなら「ちゃんとしてない」だけですよ。

  後者はちゃんとやればできるけど、してないか、したくないだけでしょと。

  (※まだ、ちゃんとしたやり方知らない若年者ならまだ許せるけど。)

 

  医者試験とか弁護士試験とかとは違うわけですよ(これらはほんとにむずかしく、気軽に挑む人の数も違う)

 

こんなんみてるとね、

起業して失敗率が高いのも、生存率が低いのも。

起業も簡単に、雑にエントリしちゃって、そのまんま失敗してる奴らが大半なんじゃないの?

とおもっちまいますよ。

 

試験とちがって合否が生存できてるかどうかなので

「たまたまうまくいってるだけのラッキー企業」もおるわけで

そーいうのはその後生存できなくなるよねーと。

 

という具合に、自社見てたらそりゃあ「成功率低くて当たり前」なのでは

ってそうおもっちまうんですがねぇ。

 

まぁほんとのところは、

たぶん真剣に起業をやってもちゃんと準備して確証を得てすら企業経営はほんとうに難しいのでしょう。

なのに、自社は適当にやってるからなおさら成功率悪い。 ほんとよく銀行は金貸しますねぇ。。

 

もっと悪くてとても金を貸せないところとかあるんやろな。。。。

おそろしいですね。うちで「マシ」なんだって考えたら。 相当できてない、すぐつぶれる企業が多いと。そーいうことよね。

 

  ※うちのメイン事業はざつなんですが、ビジネスモデルがいいのでまぁ赤にならない

   ただそのせいなのか、その感じで他の事業を雑にするので赤になってしまって

   いつまでも昇給もボーナスもない。

 

   ある程度のモデルがあるフランチャイジー運営ですら黒にできないんだぜ。

   まーそれは社長の手腕というか(社長は運営を何もしない・何もできないので)回す側の問題ではるのだけど

   ただ、社長が尊敬されない奴なんで 労働者側が忠誠心皆無なんだよなぁ。

 

   がんばってもあいつの高級車の材料にされるっておもうと腹立つので 適当に仕事したろ

   った奴が多い気がしてならない(気がするというか、実際数名いるので「気がする」は間違いだわ。)

   なので社長は何もしてないけど、そーいう意味では社長のせいではあるぞと。

     (社長が尊敬されるような人物で、カリスマ性があったなら、

        少なくともこんな低忠誠心状態でおきるようなことにはなってないからな・・)

 

      ※新事業する時に下の人間とかは

       その事業辞めようかな(やってるフリして1~2年したら辞めるつもり)って言いだしてるからな。

       契約も2年契約と課せずにいつでもきれる契約を結んでるし。

       もうこんなんやる意味ないだろ。うまくいくはずないだろと。。

       さらに赤増やすな、おれのボーナスを奪うなボケと。

 

   オメーもそうか?といわれると、今の時点では自信がないね。

   もうある程度は頑張るけど、それ以上はやらない。FXやってるからな。

 

 

   文句あるなら辞めろ! うんやめたい、、、ヾ(*´∀`*) でも社会が年齢がそれを許してくれない感じ。

   欲も悪くもその企業に身をおく自分も同じアナノムジナ~