自己肯定感が低いあなたが変わる方法 | ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

愛する人からモテモテのバラ色人生をおくりたいなら、「心」の仕組みを知るだけです。

 

 

 

※コメントでは「自尊心」と書いてありますが「自己肯定感」のことです。

 

 

 

 

 

わたしが

 

人の言葉で傷ついたり

モヤモヤしたり

イライラしたり

ハッピーでいられないのは

 

わたしの自己肯定感が低いからだーーー(´;ω;`)

 

そう思ってる人はちょっとオシイ

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

でも「ぜんぶアイツのせいじゃない。わたしの受取り方にも改善点があるんじゃないか?」ってことに気づけてるのはすごいよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに、自己肯定感は高いほうがいいよね

 

 

低いままだと、

 

・褒められても「どうせお世辞でしょ、裏で何言ってるか分かんないし」と素直に喜べない

・「いる?」と聞かれると、いらないのに「いる!」と答えてしまって家に使わないものが多い

・ポジティブに考えられない自分が嫌になる

・「あの子は可愛くて恵まれてるから上手くいくんだ」と思ってイライラが止まらない

・自分を高めるため仕事が終わっても勉強しないと落ち着かない。寝落ちしてしまうと猛反省

・イケメンに話しかけられても「どうせ心のなかではブスって思ってんでしょ」と避けてしまう

 

 

あああーーーーん(´;ω;`)

いつも心が落ち着かんのじゃい(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

 

 

・自尊心の低い自分から卒業しよう!

・自分の感情を全て尊重しよう!

・自分を誇りに思おう!

・自分をまるっと認めてあげよう!

 

と言われましても、

それがうまく出来ないから困ってるんだよーーー(´;ω;`)

 

と思うじゃないですか。

 

それは「自己肯定感」をどうにかしようとしてるからなんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

自己肯定感が高くなるのは

自分の心と向き合って

自分の心を大切にしてきた「結果」

 

なので

 

自己肯定感を上げるため、に頑張るのは

ちょいと的外れなんですね!

 

 

 

 

 

 

 

人は生きてく過程で

 

火種(前提)をいっぱい抱え込んじゃいます下矢印

 

 

で、火種が刺激されることによって

 

目の前で起きてることに心が反応するんだよね

 

 

 

 

 

だからあなたがモヤモヤして傷ついてしまう原因は

 

「自己肯定感が低いこと」

 

じゃなくて

 

火種が反応してるから」

 

ここまでオッケー?

 

 

 

 

 

 

 

 

で、その前提を探していくためには

あなたが【どう思ったのか】の感情の部分を紐解いてく必要があるよ

 

なぜなら前提は【自分の思い込み】で出来てるからね!

 

 

 

image

 

 

だからまずノートに感情を書き出してもらうよ

 

 

 

 

 

 

 

だけどもーーーーー

 

セミナーいっぱい行って

熱心に勉強して

知識豊富な人ほど

 

人生どうしたら上手くいくかの答えばかり知ってるから

 

自分の感情じゃなくて、

 

答えノートに書いちゃうんだよね

 

 

 

 

 

 

 

自分の感情をノートに書いてね、とアドバイスしても

 

「私がこんなこと考えるのは母親が原因なんだということは分かってます・・・」

 

「これはジャッジしてるって自覚してるんですけど・・・」

 

「わたしはみんなに愛されてる!ということにしてるんですけど・・・」

 

「みんなに責められてる気がするんですけど、でもみんなそう思ってるわけじゃない、世界は優しいんだってことも知ってます・・・」

 

って誰かの答えばっかりかいちゃう

 

 

 

 

 

前提をさがしてくうえで大切なのはこーゆーヤツよ⬇

 

 

 

もっともっと口悪くて大丈夫です(^^)

 

テメーふざけんなバカー!!

ありえないだろーーー!

このクソ男ーーー!!

 

くらい書けたらバッチリです(^^)

 

 

 

 

人に、

 

聞言いたくない

聞かれたくない

そんな事言っちゃダメなんじゃないかって思ってる

 

それがアナタの前提を探していく上で大切な感情です。

 

ノートの必要なのはコレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに誰かから聞いた同じ答えに行き着くことの方が多いよ。

 

でも大切なのは

 

自分の感情から

自分の答えに行き着くこと

 

 

 

 

 

そのために

 

誰かから聞いた答えを自分の考えにすり替えないで

アナタの気持ちを書けるようになること

 

 

誰かから聞いた答えは

上手くいく方法の一つでしかないよ

 

 

 

 

 

大切なのはアナタの感情からたどり着いた答え

 

繕わない正直なアナタでノートを書いてみよう(^^)

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

 

ナリ心理学で大人気(総累計929名突破!)

 

ナリ心理学LINE個別セッション「ダイヤモンド」第31期(6月スタート)

 

人数限定で募集します。

 

 

募集開始は2021年6月10日(木)20:00-

 

 

 

 

 

 

LINEもやってるよー!