こんな私をほめてもいいですか?【ダイヤモンド☆相談室】 | ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

愛する人からモテモテのバラ色人生をおくりたいなら、「心」の仕組みを知るだけです。

 

 

こんにちは!

ナリ心理学認定心理アドバイザー

川上れいこです。

 

 

 

相談者さんがお返事をくれました。

この記事を読んで旦那さんにトライしてくれたみたい(^^)

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

心業界のことが大嫌いな旦那さんに「ナリ心理学を学びに行きたい!というのが怖い。問題

 

 

分かるよ。どっちの気持ちも分かる。

旦那さんの「心業界なんか嫌い」も分かるし、旦那さんに理解してもらいたい相談者さんの気持ちもわかる!!

 

 

 

 

 

 

ナリ心理学認定心理アドバイザー6期の募集を目前にトライしてみてくれたんだよね( ^ω^ )

 

で、頑張ってみたお返事をもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えーとね、

 

 

自分のことめちゃくちゃ褒めてあげていいよー!!!!

 

 

よくやった!よくえ言えた!

めちゃくちゃ可愛がってあげてー!!

 

わたし!エライ(●´ω`●)/

わたし!スゴイ(●´ω`●)/

わたし!ヤルナ(●´ω`●)/

 

 

これくらいヨシヨシしてオッケー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当は自分の気持ちを伝えてナリ心理学に勉強に行く合意が欲しかったのに、

 

①ナリ心理学のブログを読んで勉強してること

②いつか心理学を勉強してみたいと思ってること

 

これしか言えなかったー!

 

 

 

 

 

 

これしか?

これしかだって?

 

 

 

 

 

 

いやいや

 

こんなに、だよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○○しかできなかった

出来たのは〇〇だけ

みんなはもっと〇〇なのに

 

この言葉が頭の中をかけめぐってない?

 

 

 

 

 

 

そんな人は実は、ハードルがめちゃんこ高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の設定しているハードルがやばい高さ。チョモランマ。

 

 

 

 

 

 

 

だから一歩踏み出せてるのに

 

「私なんてマダマダだ。」

「あー上手くいかなかった」

「目標達成できなかった」

 

って自分のことを褒めてあげる事が出来ない。

 

 

 

 

 

運が良かったり、誰かの助けがあって

なんか上手くいった~

って時は高いハードルもひょーいと超えていけることもあるけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうじゃない時は

 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

飛べない

 
 
 

 

 

 

 

 

出来ない

 
 
 
 

 

 

 

 

私には無理なんだ

 

 

って自分を褒める事が出来ず地獄のデスロード。

で、自信がなくなって結局やりたかったことにチャレンジする過程で挫折しちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

ハードルはめちゃんこ低くして。

歩いてまたげるくらいの高さにして、

 

「お、私にもできた!」っていう成功体験をどんどん貯金していこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハードルを低くすると自分を甘やかしてることにはならないよ。

 

ハードルチョモランマで傷だらけのズタボロになりながら目標を目指すと、次へのエネルギー不足になる。そんで「もういいやー!やりたくない!」ってツラくなりがち。

 

 

だったらハードル低くして自分の事ベタ可愛がりしながらご機嫌で目標に向かって言った方が、ポジティブなエネルギーに包まれていい気分。さらに「次もやってみよ♪」って楽しめる余裕にもつながるよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと目標を達成することが「目的」になってると苦しいよね。

だから前回も質問した「なんで自分にナリ心理学が必要だと思ったのか」ここを意識するようにするといいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オトウフメンの人は特に

 

ハードルは歩いて通り過ぎれるくらい低くしましょう!!

 

で、

 

どんな小さな一歩でも進めたら自分で自分をほめてあげる「セルフヨシヨシ」してあげて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で自分にカルピス(自己肯定)の原液ドバドバ注ぐんだよ。

 

 

 

 

 

自分で上手く注げない時は5期NO.1のカルピス原液を手に入れた川上れいこに言ってくれたら、いくらでもカルピス原液をシェアするよ!

 

 

 

 

 

 

 

でもね、カルピス原液を注いでくれる人の側にいるのも大事だけど、最終的には自分で自分に注げるようになって欲しい。

 

だってそうしないと頼れる誰かがいないと不安になるでしょ?

 

だから「自分が頼れる自分になること」そこを意識しながら心理学を学んでいくといいんじゃないかな?

 

 

 

イチバンの味方はイチバン側にいるよ!

応援しています(^^)

 

 

 

 

 

 

==お知らせ==

 

LINE@登録者募集中

川上れいこの最新イベントはここからチェックできます。

無料相談受けたり、たまーにワークシェアしたり!

 
 

 
 
※全ての方に返信は出来ませんが目は通しています。ありがとう!!!!ブログの感想でも質問でもなんでもOK!めちゃくちゃ喜びます(^^)
※プライバシーに配慮してブログに使用させてもらう場合があります。ご了承下さい。