こんにちは
川上れいこです。
やりたいことがあってもパートナーに話をするのをためらってしまう問題。
お豆腐メンタルさんにあるあるパターン!
さぁお答えしていくよ
わかるよー!
うちもそうだから。
メンタルの話すると露骨に嫌がるよ!笑
出来れば相談者さんが自分に向き合う事で自分のメンタルにある程度の自信を持ってから挑んだ方が色々な面でいいんだけど、ナリ心理学の一般募集は今夜から始まる。さらにどうやらメルマガ先行募集でいい感じに定員が埋まりそうだから今日は秘策だけチョロリとお伝えするね!相談者さんが申し込みに間に合いますように!
①なんで自分に「ナリ心理学」が必要だと思ったのか
②行ってどうなりたいのか
この2点をまずは自分が整理しよう。
話し合いの前にまず紙に書き出してみよう。
頭の中だけじゃ上手く整理出来ないから紙に書き出した方がいいよ。
参考までに私の場合ね!
①なんで自分に「ナリ心理学」が必要だと思ったのか
私の場合は、不安感が強くて日々自分責めに時間を費やして生きていくのが辛かった、だから心のことを勉強したいと正直に伝えたよ。
相談者さんは心業界に興味があるようなので、色々困った経験があるという前提でお話しを進めていくね!
そもそも旦那さんのように心業界に興味のない人って心のことで困ったことがないんだよね。(もしくはただただ疑い深いか)
で、人は「自分の考え=人も同じように考えてる」と思っているから、旦那さんからすると「お金出してまで学ぶ必要があるのか?」って理解できないんじゃないかな?
だから旦那さんが出来てること(心の整理の仕方)が私には難しいんだよ、とその違いをお伝えするのはどうかな?
②行ってどうなりたいのか
私は「旦那さんと笑顔で楽しく暮らしていきたい」そのためにこの勉強が必要なんだよ、とお伝えしたよ。この未来はお金を稼ぎたいでも、海外旅行に行きたいでも何でもいいと思うんだけど、全ては「笑顔で過ごすこと」に繫がっているんじゃないかな?
旦那さんも奥さんにはいつも笑顔で過ごして欲しいと思ってるはずだよ
彼のこと信じて伝えてみよう!
準備が出来たらいざ、話し合い!
話し合い中は以下の事に気をつけてみるといいよ
▶旦那さんの言葉を否定しない
あなたが不安な気持ちでいるのと一緒で、旦那さんも「嫁がよく分からない講座に行こうとしてて不安」なんだよね。だから旦那さんの意見も「なるほどね」といったん受け止めてみてあげて。あなたが一生懸命気持ちを伝えてるのに「イヤそうじゃなくて」って遮られたら話す気も相手の話を聞く気持ちもなえてくるよね。だから話し合いはお互い様だよ。聞いて欲しければまず自分から相手を理解する態度をみせることが大切だね。
▶旦那さんの言葉を素直に受け取る
そりゃ「いいじゃん!行っておいで!!」って言われたいよね。
でもそこまでの反応じゃなくても、ぶっきらぼうに「行けばいいじゃん」って行ってもらえたらマル!旦那さんが理解してくれたことを素直に受け取ろう。
「行っていいよ」=「全てを理解しますよ」ってことじゃなくてもいいんだよ。ここまで求めているから苦しくなるんだよ。
そもそも理解してないのに「行っていいよ」って言えるって凄いこと。
嫁がよくわからん世界に入ろうとしてて不安なのに、その行動を認めてくれる、自由にさせてくれる
不安を不安のままで受け止めてくれてる旦那さんはめちゃくちゃ男の器がデカい!!
そこを理解してあげて。
で、もちろん「ありがとう」を忘れずに!
あとは講座に行けたら心から楽しんでるあなたの姿を見てもらえば、旦那さんも「心のこと勉強するのオッケーしてよかったな」って感じてくれるんじゃないかな?
相談者さん、普段から大事なことはなかなか旦那さんに気持ち伝えられてないんじゃないかな?
こういう話し合いって緊張するよね。
私も話し合いって超絶苦手。会議もディベートもとにかく他人と意見を交わすことが超絶苦手のお豆腐メンタル。
だから話し合いの時は、
どんな姿のあなたでもいい。
かっこよくスマートに話し合いが出来なくてもいいよ。
私は大泣きしながら伝えたよ。鼻真っ赤の化粧ずるむけ笑
だって私がやりたいことだから。大切な私の気持ちだから。
私自身が本気にならなくて誰がこの気持ち守れるの?
さて、時間はもうない。ナリ心理学認定アドバイザー養成講座は今夜一般募集開始だからね!
ここが勇気の出しどころだよ!!
応援しています。
お豆腐メンタルとさよならするための【頭の使い方】の講座は一次募集を終了しました。
二次募集の告知は改めてしますので、楽しみにお待ちください!
==お知らせ==
LINE@登録者募集中
川上れいこの最新イベントはここからチェックできます!
無料相談受けたり、たまーにワークシェアしたりしてます。